本日、筑紫野市の武蔵寺を訪れた。


その手前に天拝公園がある。










天拝公園は略称であり、正式には、天拝山歴史自然公園という。


地図の文字のところが青くなっているが、池上池というらしい。











この池に大きな舞台の建物がある。















能や雅楽などを披露する舞台だろうか?


大濠公園の浮見堂よりはるかに大きい。


このような建造物は京都や奈良にはありそうだが、九州では初めて見た。


池の先に真っ赤な花が咲いている。


池の土手を通って行ってみた。


動画を貼る。











赤く見えていたのはツツジだった。


歴史と自然がある公園は、九州では太宰府市とこの筑紫野市にあるように思う。


「菅公を偲ぶ公園春深し」


ハイジャン男