昨日の福岡市中央区の天神の繁華街











ロッテリアの店の前に月見バーガーの大きな看板があった!


仲秋の名月鑑賞は、日本人の秋のお祭りの一つである。






ロッテリアだけでなく、マクドナルドもモスバーガーも月見バーガーで集客を狙う仲秋の名月キャンペーンなのだ。

ところで、花札の世界でも「月見で一杯」という特別点があった。







任天堂のホームページである。


「月見で一杯」のことを出来役というらしい。


5点がもらえる。もう、すっかり忘れてしまっている。


月見の歴史について、Wikipediaで調べた。









月見は、中国では、唐の代に始まり、平安時代に日本に伝わり、貴族の間に伝わったとある。


江戸時代には、月見を庶民も楽しむようになったという。


ハイジャン男は、昨年は、博多港を23時45分に出航する長崎県五島列島行きの夜行船のフェリー太古号から仲秋の名月を愉しんだ。
























ハイジャン男がブログを再開しようと考えたきっかけとなる名月鑑賞の船旅だった。


今年は名月をどこで見ようか?









福岡市南区の平和南緑地保全地区展望台もその候補である。









もう一つはやはり大濠公園だろう。


両方も欲張りだがあり得る。(笑)









現在、放生会が筑前国の一ノ宮である筥崎宮で行われている。


筥崎宮の一の鳥居から見る名月も面白いかも?


「名月を何処から博多名所かな」


ハイジャン男