福岡市南区の那珂川河畔の大木の名前が次々と分かる。
昨日、報告したように、那珂川河畔の枯木に若葉が芽生え、青葉となってきた。
そして、その青葉をGoogleレンズで調べることにより、大木の名前が次々と分かるのである。
柳の下には二匹目、三匹目の泥鰌がいる。
この二つの木の集団
葉っぱは、、。
Googleレンズに入れると、、。
ニセアカシアは、アカシアの花の傍題季語になっている。
この大木の葉っぱ
Googleレンズでは、、。
ムクノキでは?と言っている。
ムクノキのWikipediaである。
椋の実は晩秋の季語であるが、椋は季語にはならない。
「那珂川にニセアカシアの匂ふ時」
「那珂川に椋の大木立夏かな」
ハイジャン男