昨日、福岡城跡の中を抜けて行くバスに乗車した。
その動画をお届けする。
この動画は前にも記事にしていた。
この時は、左座席の窓から動画を撮影していた。
今回は、フロントガラスからの動画をお楽しみ下さい。
先ず、バスは三叉路を左折して、城内にはいる。
バスは横断歩道で必ず一旦停止する。
この信号は歩車分離信号であるにも関わらず、必ずバスは停止する。
左に曲がると、「潮見櫓」が見えて来る。
明治時代になって、城の殆どの建築物は壊されるか、移設されて、軍の土地となった。
潮見櫓と言ってきたこの建物は太鼓櫓ではないか?と言われている。
動画のこの光景は、マラソンファンには見覚えがないだろうか?
福岡国際マラソンの最後の坂を上り、ゴールの平和台陸上競技場に選手は向かう。
ここで、オーストラリアのクレイトンがマラソンで初めて2時間10分を切る世界記録を出したことがある。
さらに進んで行くと、緑の中に石垣が見えて来て、福岡城跡となる。
福岡城の広さは24万平方メートルある。
約8万坪の敷地となる。
この画面どは良く分かりにくいが、広大な石垣が今でも残る。
「明治とは武士の終焉朧月」
ハイジャン男