ブログテーマ『城郭建造物の「櫓」の内「平櫓(一重櫓)」』にスポットを当てて、具体的なお城の写真をお届けしています。

 

「平櫓(一重櫓)」については、「はじめに」をブログで掲載していますのでどうぞご覧ください。

 

「平櫓(一重櫓)」の「はじめに」↓

※全国の「平(一重)櫓」の概算数、その出所、算出に当たっての自分自身の定義等を記載

 

「平櫓(一重櫓)」は、単独で建っている例はそんなに多くなくて、複合「天守」に付随する単層(一重)の「付櫓」や「多門櫓」、「二重櫓」「三重櫓」「櫓門」に付随する「続櫓」や「多門櫓」に多く見られます。

 

従って、「櫓」の中では、「三重櫓」や「二重櫓」とは違って、見た目が少し地味な「平櫓(一重櫓)」ですが、色々と歴史やエピソードなどもあるかと思いますので、併せてお届けしていきたいと思います。

 

現在の所、「櫓」類は全国で概算総計は約286基(内、「現存」134基、「復元、復興、模擬」152基で、その内、概算数字ですが「平櫓」148基、「2重櫓」113基、「3重櫓」25基あると思われます。

 

 

今回は、「高松城」の「平櫓(一重櫓)」をお届けします。

 

高松」(香川県高松市

「高松城」は、「豊臣秀吉」による四国平定後の1587年に「生駒親正」が入り、「関ヶ原の合戦」では親子東西に分かれて戦ったので讃岐の所領は安堵されました。

 

しかし4代藩主「高俊」の時に「生駒騒動」を起こし改易され、讃岐は「天領」となりますが、1640年に東西に分割されて東讃岐に「徳川家康」の十一男の「徳川頼房」の長男「松平頼重」が入封して「高松城」は大修築が行われます。

 

高松藩「松平家」は、「水戸藩」の支藩的なお城という位置づけとなります。

 

因みに、「頼重」の次男は、「水戸藩主」になった「水戸黄門」こと「徳川光圀」です。その後、儒教思想が強かった「光圀」は本家(水戸藩)は長男が継ぐべきだとの思いが大きかったので、長男「頼重」の子「綱條(つなえだ)」を養子に迎えて「水戸藩」の家督を「綱條」に譲り、「光圀」の子「頼常」を「高松藩」に継がせました。こうして「高松藩」は、江戸時代通じて徳川家の「家門」として位置付けられ、居城「高松城」も格式の高いお城として続きました。

 

現在「高松城」において「平(一重)櫓」が見られるのは、重文「北之丸着見櫓(月見櫓)」に付随する「続櫓」と、その「続櫓」脇に併設されている重文「水手御門」に繋がる「渡櫓」の二基あります。

 

重文「着見櫓(月見櫓)」に続く「続櫓」「水手御門」「渡櫓」 ↓

重文「続櫓」「水手御門」「渡櫓」(手前から、板張りの「石落とし」が目立ちます) ↓

重文「渡櫓」「水手御門」「続櫓」(奥から) ↓

 

この「続櫓」と「渡櫓」は、重文「着見櫓(月見櫓)」及び重文「水手御門」とは一体になっていますのでいずれも重要文化財に指定されています。

 

まず、重文「着見櫓(月見櫓)」に付随する「続櫓」は、白漆喰総塗籠めで現在は埋め立てられている海側に、板張りの「石落とし」と「鉄砲狭間」を設けています。そして裏側には階段を設けて中に入る扉が見られます。

 

重文「着見櫓(月見櫓)」に付随する「続櫓」(「鉄砲狭間」も並びます) ↓

重文「着見櫓(月見櫓)」に付随する「続櫓」(城内側には階段上に扉) ↓

重文「着見櫓(月見櫓)」に付随する「続櫓」(手前) ↓

 

続いて、重文「水手御門」から繋がる「渡櫓」は、「続櫓」と同様の白漆喰総塗籠めで板張りの「石落とし」と「鉄砲狭間」を設けていて、中への入口は海側の石垣上から入れるように小さな扉が備わります。

 

重文「水手御門」から繋がる「渡櫓」 ↓

重文「水手御門」から繋がる「渡櫓」(入口は階段を上がって海側石垣から入る構造) ↓

重文「水手御門」から繋がる「渡櫓」(城内側から) ↓

 

嘗ては、この前が海だったので、参勤交代の時は、藩主が「水手御門」から小舟に乗って沖に待機させた船に乗換えて出航したそうです。

 

現在、海岸沿いは埋立地となっていて櫓等の前は普段は空き地になっていますが、満潮時には、水門を通して海水が櫓等の前に流れ込んでくる光景を見ることができ、当時の情景が再現されます。

 

海水が流れ込んできた光景(左「続櫓」、真ん中「水手御門」、右「渡櫓」) ↓

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー