引続き「苗木城」(岐阜県中津川市)の続きです。

 

苗木城見取図

苗木城①

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12524943684.html

苗木城②

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12525492772.html#_=_

苗木城③

https://ameblo.jp/highhillhide/entry-12525499342.html#_=_

 

いよいよ「本丸」に入ります。「本丸口門」を抜けた細長い敷地には、「具足蔵」と「武器蔵」が置かれていて、現在でもその礎石を見ることができます。

 

具足蔵跡

武具蔵跡

 

少し上りとなっていて上りきった所から二手に道が分かれます。

真っすぐに進めば「馬洗岩」などの巨石が転がるエリアと「笠置矢倉」跡へ、ヘアピンを折り返すと「玄関口門」跡に着きます。

 

「天守」への正式な門であった「玄関口門」跡を抜けると、いよいよ「天守台」跡の一段下の広場に至ります。

 

玄関口門跡

本丸玄関跡 

 

「天守」への登城ルートは、「玄関」から懸け造りだった二つの「千畳敷」を通り抜け、「天守台」の南東から入城したそうです。「玄関」前には玉ジャリが敷き詰められていて現在はその玉石を使用して復元されています。

 

玄関前に敷かれた玉石(一部復元)

本丸玄関、千畳敷、居間などの絵図

 

「千畳敷」がある場所から一段上には、「居間」「次ノ間」「台所」が並び、「居間」は巨岩に柱を立てて、岩からはみ出す形で組立てられていました。

 

現展望台の周囲には居間や次の間があった

 

「天守」の構成ですが、1階は「天守縁下」という板張り、2階は半分以上が巨岩が占め「玉蔵」と呼ばれていました。そして最上階3階は巨岩に穴をあけそこに柱を突っ込んで支えられた板が敷かれていたようです。

 

天守1階絵図

天守2階絵図

天守3階絵図

 

「天守」の姿ですが、江戸時代に描かれた絵図、それを基にしたCGや模型からでは、「天守」というイメージから程遠く、まるで掘っ立て小屋のような姿に見えます。

 

苗木遠山史料館内に展示の模型(頂上に天守)

 

現在は、当時の柱穴を一部利用して3階に展望台を設けています。

 

天守台巨石上に建てられた展望台

巨岩の柱穴に合わして組立て

巨岩の柱穴に合わして組立て

天守台の巨岩

 

ここから眺める木曽川と中津川市街地は、晴れていれば素晴らしい光景だったと思いますが、あいにくの雨と霧で包まれ、時々霧が切れてその合間から見える山々や川、城下も幻想的で良かったです。

 

霧の晴れ間からのぞむ木曽川と中津川市街

 

「天守」南東から階段を降りると、周囲45mの超巨大な「馬洗岩」が横たわっています。元々あったモノなのか転がり落ちてきたモノなのか判りませんが花崗岩の自然石だそうです。この辺りは大小さまざまな巨岩が目に入ります。

 

本丸跡下の馬洗岩の巨石 (周囲45mの自然石で花崗岩) 

馬洗石

 

そこから西側には「笠置(かさぎ)矢倉」跡があり、絵図では1階建てに見えますが、その奥が懸け造りとなっていて三階建てだったそうです。ここから正面にある「笠置山」が良く見えることから命名されました。

 

笠置矢倉跡

笠置矢倉の絵図(絵図では平屋だが、奥が懸け造りで三階)

 

巨岩の間を降りた場所にある曲輪は、南側に「清水門」があり、西側には普段は締め切られていた「不明門」がありました。

 

不明門跡

不明門絵図

 

「不明門」から北側にかけて、当時は味噌など食品を保蔵する「蔵」群や「女中部屋」等の建造物が所狭しと繋がり、藩主居館であった「二の丸御殿」と間には、弓矢の練習場である「的場」が設けられていました。

 

二の丸御殿跡

二の丸御殿跡の端

的場跡と二の丸御殿(居館)跡の石垣

 

「的場」の北側は、ニ段の石垣が築かれて細長い敷地になっています。そこに「台所」を始め各「居間」が並んでいました。「台所」前には「台所門」が置かれ、坂道を上がった所が「二の丸」の入口である「大門」に戻ります。

 

三の丸の石垣(左手前は二の丸跡の一番北側) 

台所門跡

 

「苗木城」を、雨の中足早に一通り巡りました。豪雨ではなかったのが幸いでしたが、資料や図面を見ながらゆっくりと鑑賞できなかったのが残念でした。ただ、中津川のホテルで最終判断を下し、「苗木城」行を断行したのは、非常に良かったなーと思います。

 

「苗木遠山史料館」に9時前に着きましたが、9時半開館で準備されている真っ最中でした。館内で待たせていただき、また開館も15分程早めていただき有難いことでした。

 

「苗木遠山史料館」内掲出のCG写真

 

史料や資料関係の撮影は駄目でしたが、「風吹門」の門扉やCG写真を撮影できたので、非常に満足して帰ることができました。

 

さて、次の訪問予定は「名古屋城本丸御殿」です。次のブログで投稿します。

 

 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

#石垣#野面積み