譜代大名のお城シリーズ、元々は今川家に従っていましたが、「徳川家康」が頭角を現わしたことから「家康」に臣従した「牧野康成」の子孫が代々居城した「長岡城」(新潟県長岡市)を訪れます。

 

「牧野家」は、「康成」の息子「忠成」が関ケ原の戦いの際に、「抜け駆け」したという軍令違反を犯したことから加増されませんでしたが、「大坂夏の陣」では手柄を立てて、元々「堀直寄」によって築城された「長岡城」へ「74,000石」で入り長岡藩主となります。

 

悠久山にある長岡市郷土資料館(模擬天守と走り櫓)

 

幕末の九代藩主「牧野忠精(ただきよ)」は幕府の重職を担い、奏者番、寺社奉行、大坂城代、京都所司代を歴任し老中まで昇りつめましたが、その後の情勢を睨む家老「河井継之助」からは、幕府の重職から手を引いて、幕府と新政府から距離を置いて中立を貫くように提案されました。

 

しかし、世の中の情勢はそれを許さず、必然的に「奥羽越列藩同盟」に引き込まれ、更には「北越戦争」ではお城が主戦場となって「長岡城」はほぼ全焼してしまいます。

 

「長岡城」は、「本丸」がほぼお城の中心となり、両端には「二の丸」と「詰の丸」が繋がる「連郭式」となっていました。そしてその周囲を広い堀によって囲まれていました。「本丸」の北西隅には、天守代用の「御三階櫓」が建っていました。

 

長岡城絵図(河井継之助資料館内) 

 

「堀」の周囲は、「三の丸」「西曲輪」「南曲輪」が取り巻き、「西曲輪」には「大手口」が備わっていました。

 

焼け残ったのは、本丸の「九間門橋」「三階隅櫓」「坤隅櫓」「かご部屋」「二の丸南櫓」「千手口門」だけであったようですが、更に輪をかけたのが、太平洋戦争によって再び長岡は焼失してしまい「長岡城」は現在、殆ど跡形もなくなっています。

 

「北越戦争」後、鉄道を通す際には、「本丸」のど真ん中に「長岡駅」を設けることとなりました。広島県の「三原城」や「福山城」以上に、旧幕閣だったお城をダメージさせるべく採られた策だったのかもしれません。

 

現在の「長岡城」は、前述したように殆ど遺構とよばれるモノがありませんが、「本丸」の「御三階櫓」と「御殿」が建っていたと思われるJR「長岡駅」前には、「本丸跡碑」が立っています。

 

本丸跡(ここに御殿、御三階、九間門等があった)

本丸跡碑(長岡駅前広場)

本丸跡碑(長岡駅前で本丸御殿があった)

城前通り(本丸北側の堀跡)

 

また、「二の丸跡碑」も現在はシティホールプラザ「アオーレ長岡」前で見ることができますし、「城内稲荷御神社」がその横に佇んでいます。

 

二の丸跡に建つ「アオーレ長岡」

二の丸碑(現シティホールプラザ「アオーレ長岡」前

城内稲荷御神社(二の丸碑横)

 

「大手門跡」は、交通量の多い交差点辺りだったことが、観光パンフレットに表示されています。

 

大手門跡付近

 

若くして家老に抜擢された「河井継之助」は、中立を守る為には武器が必要との考えから、当時最も威力を発揮できる「ガトリング砲」を購入しました。戦争に引き込まれてからはそれを打ちまくったらしいですが、その大砲のレプリカを「河井継之助」邸跡に建つ「資料館」で見ることができます。

河井継之助邸跡で現資料館

ガトリング砲レプリカ(河井継之助資料館内)

 

中心地から北側にある「西福寺」には、「北越戦争」時の1867年5月19日早朝に西軍が攻めてきたので乱打して城下に知らせたという「維新の暁鐘」が残っています。また、「西福寺山門」は、長岡から西方向にある「与板陣屋」の陣屋門の遺構と言われています。

 

西福寺「維新の暁鐘」

西福寺山門(与板陣屋門、長岡市) 

 

「与板陣屋」(新潟県長岡市与板町)は、「牧野忠成」の次男が1万石で入ったのが始まりでしたが、その後は天領を経て1705年以降は「井伊家」の陣屋となり幕末を迎えました。

 

長岡市を見下ろせる場所にある「悠久山」には、1968年に「模擬天守」「走り櫓」「隅櫓」が建てられて「長岡市郷土資料館」として使用されています。「模擬隅櫓」の入口脇の石垣には、「長岡城」の「本丸城塁礎石」が埋め込まれています。「長岡城」の遺構は、辛うじてこの場所で見られるくらいです。

 

悠久山

長岡市郷土資料館(模擬隅櫓)

長岡城本丸城塁礎石(現長岡市郷土資料館隅櫓石垣に使用)

長岡郷土資料館模擬天守から隅櫓と走り櫓を見下ろす.

長岡市郷土資料館模擬天守からん長岡市内を臨む

 

「悠久山」の中の「蒼柴神社」内には、「長岡藩主牧野家御霊廟」が並んでいます。東京にあった墓碑をこちらへ集めたらしいです。

 

長岡藩主牧野家御霊廟(蒼柴神社内)

長岡藩主牧野家御霊廟の名前

 

そこそこの規模であったお城で、殆ど何も残されていないで破壊されてしまったお城は、数少ない例ではないかと思います。

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村