久しぶりにポケモンの話でも。

最近はSwitchでエンダーリリーズやエスコン7も始めた為、1週毎にサイクリングで順番にプレイしています。


犬チームもだいぶレベリングが進んできました。
そろそろ技構成を決め始めても良い頃合いでしょうか。

ですがそこで少し問題が。

悪タイプが多すぎる(⁠@⁠_⁠@⁠)

ヘルガー、マフィティフ、グラエナが悪タイプで重複しており、またヘルガーとウインディは炎タイプで被ると言う技のバリエーションに問題が出そうな重なり具合です。

ポケモンを選定した時点で気付いてはいましたが、やはり似たような技を習得しますね。

ステータス傾向で辛うじて差別化出来そうなので、ウインディは炎物理、ヘルガーは炎特殊で。

マフィティフは悪物理、グラエナは全体なステータスが少し低めなので攻撃力には期待せず、変化技でデバフを仕掛けて行こうかと考えています。

これで役割分担も出来るでしょうか。


そう言えばSwitch2が発売されましたね。
ポケモンSVもSwitch2でプレイする際の解像度を向上するパッチが公開されたようです。

ですが次のポケモンZAはどうやら今までのSwitchでもプレイ出来るらしいと耳にしまして、敢えてハードを買い直さなくても遊べそうです。

勿論Switch2の方がSVもZAもソフトのポテンシャルを全て引き出せるので、より推奨されるプレイ環境になるでしょう。


ポケモンSVについては、もう1回ストーリーを見直したいと言う欲求もあります。

初プレイ時は兎に角ポケモンの収集とレベリングに執心してしまい、ストーリー進行の適正レベルを遥かに超えた状態で、ジムリーダー戦を始めとする各ルートを攻略することになってしまいました。

その為、試練になるはずのジムリーダー戦はそれこそ赤子の手を捻るような手応えしかなく、緊張感もへったくれも無くなってしまい、遊び方として勿体無かったと後悔しており、1回やり直してみたいと思っていました。


やり直しプレイについても、これまで育ててきたポケモンは、ポケモンHOMEと言うアプリに移して保護することも出来るので、その点からもSwitch2が必須と言うわけではありません。

ハードは安い買い物ではないので、その辺りも考慮して、どちらでやるかきちんと考えないといけませんね。

それではまた。