
ブリザポス、ゲットだぜ!
いやはやこれは苦労しました。
捕獲よりも潜伏場所を特定するのが。
撒き餌をくれるオヤツおやじが言うには、ナッペ山の山頂付近にある山小屋みたいな話だったので、パルデア十景のパルデア最高峰から探し始めたのですが、そも山小屋とは何ぞや。
パルデア地方をだいぶ歩き回りましたが、街でもないところに不動産はそうあるものではなく、物見の塔か遺跡(廃墟?)くらいしかありません。

なのでナッペ山に点在する廃墟を目印に探してみたのですが、山頂どころかかなり麓寄りの廃墟近くでようやく見付けました。
捕獲は割とスムーズだったのがせめてもの救いですね。

ついでに見付かれば良かったのですが、本当にどこにいるのやら。
wikiを見ればすぐ見付かるのでしょうけど、それでは面白くないと言うのは、杭探しと同じです。
さて大量発生イベントに味をしめた輪島。
ラッキーやピンプクの大量発生を荒らす。


ベルガ
「…こんないたいけなポケモンを…酷い」
これは仕方が無かったのです。
ピンプクの落とし物は道具プリンターを使う際に大量に必要になるので、仕方が無かったです。

更に言うならば、マップ上に大量発生の現場が表示されると言うことは、恐らくポケモンリーグの運営が討伐依頼を出しているのだと解釈しています。
増え過ぎてしまうと生態系に悪影響を及ぼすのは、ポケモン世界でも変わらないでしょう。
適正な生息数を維持するのは、ポケモントレーナーの使命でもあるのです。多分。
さて肝心なムウマ大量発生イベントですが、称号持ちに絞って捕獲しましたが、中々の数が集まりましたね。

オスも何匹か捕獲しておきましたが、これは輪島の気が変わって、タマゴを産ませる際に必要になるかもしれないと思ったからです。
正直タマゴ孵化のメリット、単に野生のポケモンを捕獲するのと何が違うのか、いまだに分かっていません。
どうもタマゴ孵化を経由しないと覚えられない技があるらしいので、そこで戦術的に意味を持つのでしょうか。
育成も今は出来るだけレベルの低い状態で捕獲して、経験値アメは与えず、じっくりと長い時間を掛けて行っています。
これは私の性格的なもので、愛情表現の一種ですが、いずれはそれが更に深化してタマゴから育てたいと思う日も来るのかもしれません。
では最後に


だいぶ伝説ポケモンも集まってきましたが、やはり使ったら強いのでしょうね。
それではまた。