今日はアリスギアの話題から。


まさかこのイベントが復刻するとは驚きですね。
ミアさんのデビューイベントを兼ねたコラボ案件だったので、もう二度と見ることはないだろうと思っていました。

しかもスモワル側でも同様に展示をしてくれるとは(@_@)

隊首会で皆様と見に行ったのが懐かしく思い出されます。
もし開催期間が合うなら、また次の隊首会で行ってみるのも良いかもしれませんね。



話変わってポケモンSV。

輪島はテラスタイプを考えていた。


アタッカー型のポケモンなら話は単純なもので、自身の得意とする攻撃属性…つまりポケモン自体に設定されている属性に合わせれば技の威力が上がるので、失敗は無いでしょう。


ブリムさんやニンフィアちゃんがそれに該当しており、ドレインキッスが主兵装なので、フェアリーテラス、分かり易いですね。



ですが行動の主軸が防御の場合、かなり複雑な相性の相関を考えることになるものと思われます。



例としてビークイン様の相性。

(表はwikiより引用)

先日育てたビークイン様(虫、飛行複合型)も防御主体に戦術が組まれていますので、弱点を消したい…。


岩属性が二重の弱点になっているので、それを緩和する為に現在は地面テラスを追加していますが、地面は地面で電気を無効化できるものの、水が弱点として増えてしまい、更に氷に対しては二重弱点になってしまうので結局あまり変わらないと言うことになるのでしょうか。


なので、もっと別のテラスタイプにするべきか悩んでいます。


岩二重弱点を緩和したいので、鋼テラスにすると炎が二重弱点に、格闘テラスにすると飛行が二重弱点になってしまいますから、どれを選んでも一長一短。


結局どれを選んでも二重弱点を解消出来ないなら、岩は諦めて、電気テラスにした方が良いような気もしてきます。



善は急げと試してみたのですがどうにも違和感があり、原因を確かめることにしました。


まず輪島のテラスタルに対する認識ですが


・テラスタルは新たな属性として付与され、従来持つ属性と並列に扱われる。


なので電気テラスなら電気は弱点から等倍に、地面弱点は元々の飛行が完全無効化するので適用されず。

飛行も耐性があるので弱点から等倍に引き下げ、更に鋼も半減出来るので、全体的な耐久性が上がりそうだと目論んで実際にやってみたのですが、それがまさかの展開にw



あちこち巡って様々な技を受けてみたところ、どうやらテラスタル属性の耐性、弱点は優先度が高いらしく、本来は飛行属性が無効化してくれるはずの地面が弱点になってしまいました(@_@)


また電気技や飛行技に対しては弱点だったのが、緩和されて等倍どころか一気に耐性に変わっているようですし、逆に虫技に対する耐性は失われてしまっているようでした。


属性相性表を首っ引きで見ながら、実際の相性と照らし合わせてみるに、テラスタルが優先されるだけでなく、従来の属性も失われているのでしょうか。


もしそうなら複数属性のポケモンは単一属性になる分、弱点のコントロールが楽になる傾向が強いと考えられますね。


弱点を補うと言うより、体質を組み換えてしまうようなものなので、帰刃(レスレクシオン)に近い性質のようです。

wikiでお薦めされていたカウンター型は、従来の属性との組み合わせを加味した上で選定しているのだろうと思っていましたが、こう言う仕様なら、単純に弱点を減らしたいならノーマル、フェアリー、ゴースト、鋼辺りが弱点より耐性や無効化の項が多く優秀なのではないでしょうか。

攻撃の際は元からある属性も活きていて、ダメージに計上されていたのですが、防御側になると挙動が違うとは驚きですね。

つまりビークイン様にノーマル、フェアリー、ゴースト、鋼で強い技を持っているならそれを技リストに隠し持っていると、不意打ちも出来る…みたいなテクニカルな戦術もありと言うことになりそうですし、火力アップ型ように元の属性のどちらかにテラスタルしたとしても、選ばなかった方の耐性と弱点は無かったことになるので、それだけでもだいぶ耐久性については向上するとも言えそうです。

正直ポケモンを甘く見ていましたね。
割とプレイヤーの年齢層は低めな印象でしたので、そこまで複雑なシステムではないだろうと思っていました。

これだけ考察する余地があるとなると、研究意欲が湧いてきます。

また新たな楽しみが見付かってしまいました(@_@)

これまでレギュラーとして使っていたポケモン達も、今一度テラスタルの見直しが必要そうです。

それではまた。