ロザリーさんに加えてソテイラちゃんのモノローグも解放される今日この頃、如何お過ごしでしょうか。


メメモリのN、Rキャラには、時折意味深なメッセージを残す魔女さんがいらっしゃるのですが、ソテイラちゃんもその一人です。


モノローグでソテイラちゃんの謎に迫る事が出来るのか楽しみですね(^-^)



さて、今日はモルガナさんの事を考えていました。


と言うのも、モルガナさんが自傷する意味が何かあるのだろうか、と気になってしまいまして。



例えばクラウディアさんならダメージが嵩んでくると、ダメージが上がるような交換条件が付いてきます。

クラウディアさんの場合、副次効果の回復が自傷ダメージを上回ってしまうので、中々HPを低く保つのが難しそうですが。


ディアンさんなら、その自傷ダメージがそのままダメージに変換される格好です。


失われたHPは別のパッシブで補填出来るようになっているので、ある意味無限機関です。



と、この様に受けたダメージが戦力向上に寄与するのが一般的な自傷ダメージスキルのメリットです。






モルガナさんは兎に角自傷ダメージを受け続けることになるわけですが、スキル1はむしろ自己回復のトリガーにしかなっていませんし、スキル2は攻撃回数が増えていくのですが、特段HPを減らすことで得られるメリットは薄いように感じます。


スキル1なら2巡目から自傷する価値はなくなり、スキル2も3巡目からは攻撃回数も頭打ちになります。



パッシブ1も同様に4回以上(単独でスキル2巡)の自傷行為に意味を持ちません。



パッシブ2や専用武器は、自傷よりも属性染めによるメリットを伸ばしていきます。

モルガナさんは何か自傷以外の要素でポイントをスタックしていけば良かったのに、と思わざるを得ません。

逆に考えると、モルガナさんは4スタックしたらポテンシャルが全て引き出された状態になるので、その付近…遅くともスキル3巡(10ターン)で勝負を決めるようなデザインになっているので、その様な編成の組み方を意識した方が良いかもしれません。

モルガナさんが初陣に出るまでに、もう一度編成を見直しておくべきですね。

それではまた。