
三ヶ日無料ガチャの3日目に奇跡の明日翔さん。
まさか2日連続でお迎えがあることも奇跡ですが、正月に明日翔さんと言うのが幸先良いですね(^-^)
アリスギアの神様、有難うございます。
さて、今日はメメモリで少し気分転換してみました。
日本語音声、英語表記。
英語音声、日本語表記にすることは良くあるのですが、これをひっくり返すのは滅多に無いことです。
ですがやってみると中々面白い発見がありますね。
例えば上記スクショでは時空の洞窟がCave of Space-Timeとなっています。
時空=Space-Timeに相当するようですが…確かに言われてみればそうなのですが、何かイメージと違うようなw
日本人の抱く時空と言う概念やイメージが英語圏には無く、直訳して当てはめたのでしょうか。
武器やスキルも中々興味深い変換(翻訳)がされていたり。
例えばシヴィさんの専用武器、ソールブリンガーはDaybringerに。
ソール(ソウル)ブリンガーだと魂を吸い取る魔剣と言うイメージですが、Dayは広義に見ても陽光や太陽をイメージする単語だと思いますので、目を引く翻訳ですね。
フレイシアさんの六花の教本はNotebook on Flowersに。
Notebookと言われてしまうと、何だか一気に有り難みが無くなるようなw
ヴェラっちことプリマヴェーラさんのプチマヴェーラはMiniveraと翻訳されてますね。
日本語では持ち主の名前を文字った少し洒落の利いた名称ですが、英語ではそうした機微を拾いきれなかったようですね。
私がメメモリで一番好きな武器、シフォンちゃんの英知の古杖。
単純に直訳したものになっていますが、やはり響きが違うと改めて胸が熱くなりますね。
私には槍と銃のイメージがあるかもしれませんが、やはり魔法の使い手としては魔法の杖こそが主兵装です。
ただ問題なのは、リアルに魔法を使う際、儀式用の短剣や杯を使うことはありますが、こんなに大きな杖を使う事は滅多に無い、と言う点でしょうかw
しかし改めてシフォンちゃんの杖をじっくり観察しましたが、形状としては錫杖の一種として捉えてよいでしょうか。
そうなるとシフォンちゃんの修めた魔術は修験道がベースになっているかもしれませんね。
またスキルの翻訳も面白いですね。
Aegisに過敏に反応するアリスギア脳の輪島。
シフォンちゃんの精霊の加護ですね。
Aegisには発音が色々ありますね。
日本人ならイージスのイメージでしょうか。
アリスギアアイギスともなるようにアイギス読みも多いかと思いますがシフォンちゃんの発音はエイジスが最も近いでしょうか。
しかしこのテキスト量たるやw
MtGを英語版でやってなかったら心が折れますね。
そうかと思うと
アイテム類は本当にシンプルに直訳したものばかりで、無味乾燥ですね。
日本語名称からしてボスチケットなので無理からぬところではありますが。
メメモリは文字表記に関しては中文体やらハングルもありますので、また別の機会に試してみたいですね。
それではまた。