
さてメメモリはリルちゃんを中心に据えて進めていく事に相成りました。
ルーンやら何やら、フローレンスさんに劣らないくらいの水準に持っていきたいのですが、果たして何を付けていくべきなのか、改めてステータス値の役割を見て、考えていきたいと思います。
まずは基礎値となる腕力、技力、魔力、そして耐久力。
腕力~魔力はキャラの攻撃型…ソーサラーやスナイパーと言うジョブ的な分類と密接な関係ですね。
ソーサラーなら魔力ですし、スナイパーなら技力、ウォーリアーは腕力を中心に上げていくことになるはずですが、その際に参照したいのがスキルのダメージ算出式ですね。
一例としてソルティちゃんのスキルを見てみると
ダメージそのものは魔力よりも攻撃力を参照していますが、肝となるデバフ部分は自他の魔力を比較して発動していますね。
ルーンは攻撃力と魔力に分かれているので、ダメージソースとして扱うなら攻撃力のルーン、デバフ目的なら魔力のルーン…と言う付け方になってくるのでしょう。
では肝心のリルちゃんのスキル
アクティブスキルは2つともバフを追加する攻撃スキルで、特に魔力等のステータスをトリガーにする効果は無いようです。
なので威力を求めるなら攻撃力のルーンが有効そうです。
またパッシブスキルは
回復と防御力アップで、この時参照しているのは回復は最大HP。
つまりアリスギアと同じくHPが高い程、回復量も高くなりますね。
防御力については少しややこしく
純粋な防御力と、物理防御力、魔法防御力に分かれています。
純粋な防御力は物理、魔法の両方に適用され、物理防御力、魔法防御力にそれぞれ加算してダメージ計算に持ち込むものと推測されます。
防御力用のルーンもその3種が存在するのですが、リルちゃんには純粋な防御力のルーンが最も効果的になると考えて良いでしょうか。
次に考えるのは、リルちゃんに求める立ち回りですね。
リルちゃんに出来ることは、CT短縮、デバフ解除、そしてリアクティブヒール。
いずれも長期戦で光る役柄ですね。
つまりリルちゃんに求めるのは生き延びること。
1~2ターンで退場されては意味が無いと言うことですね。
それを踏まえて再度見直してみると
魔力のルーンは優先度が高そうですね。
魔力には攻防両面に効果があり、魔力値=攻撃力=魔法防御力の関係にあります。
攻撃力の底上げと同時に防御力にも寄与する事になります。
あとは単純にHP、防御力、回避力、クリティカル耐性、弱体耐性…この辺りでバランスを整えていけば、落とされ難くなりそうな気がします。
後はオマケで防御貫通と命中率も載せておけば、アタッカーの討ち漏らしを掃討するくらいは出来るようになるでしょうか。
では最後に
約3分
ようやく12章クリアとなりました。
ですが12章はラストよりも、12-18が一番苦しかったですね。
オリヴィエさんのバリア、スクルドさんの回復、そしてチェルナさんはHPドレインと、兎に角堅かったです(T-T)
ここで1週間は足止めされました(@_@)
フローレンスさんからUR化すれば、もっと楽だったかもしれませんね。
それではまた。