今日は怜さんの誕生日ですね。



おめでとうございます(^-^)

ファクターのお陰で、周囲からのお祝いも目にするようになり、アクトレス同士横の繋がりを感じられるようになりました。



怜さんには祝電を寄せる方が多いでしょうか。


絆エピソードでは会話が続かない…と、苦手意識がありそうなたまちゃんも、ここまで親交が深まっていたのかと驚きと共に拝読させて頂きました。



さて、皆様エニグマライフは快適でしょうか。


私もだいぶ助けられており、次々とソロ要撃等の高難度な局面を切り抜けるアクトレスが現れています。


ですがそんなエニグマで、ひとつ敬遠している要素があります。


パッシブの文面に含まれる「特定の大型ヴァイス」に対して発現する諸々の効果。



明日翔さんにもそうした効果を持つスキルがあります。

私がこの文言を嫌うのは、どのヴァイスに対して発生するのか明記されていないので、何時何処で恩恵が得られるのか分からない…不安定要素になってしまう為です。

特に明日翔さんの様に防御面への効果であった場合、この対象がサーペントやモスだったりすると、そも被弾する事がないので完全に無意味なものとなってしまいますw

逆にキュクロプスやケルベロスなら非常に有難いですね。


と、そんな事情から極力このタイプのスキルは付けないようにしてきたのですが、明日翔さんのペネトレイトアップは必須スキル。


そして明日翔さんは必ず出撃する主要メンバーなので、大型ヴァイスと遭遇した時にバフが得られているか、何となく目に入ってくるのですが、どうもこの「特定の大型ヴァイス」と言うのが、私の想定よりもかなり幅広い概念ではないかと感じられます。

スクショの様にレントラーで発現しているので、特定の大型ヴァイス=レントラー種だとなりそうなものなのですが、記憶に間違いが無ければサーペントでも発生していたような。

いや、モスの時も発生していたような…。

輪島は特定の大型ヴァイスを特定すべく、アマゾンの奥地に向かいました。


一般の調査ではサーペント、モス、レントラー、サソリ辺りが多く、たまにファルコン、インバス…くらいしか確認出来ませんので、ソロマルチや特殊宙域作戦まで取り入れて、各地を明日翔さんソロでやってきました。

他のメンバーが居ると、何か横から別の効果が割り込まれたりする恐れがあり、正確な特定を妨げるかもしれません。

………(ソロ転戦)
……(日課のソロマルチ中)
…(明日翔さんアマゾン一人旅)

結論:特定の大型ヴァイス=全種


全ての種と交戦出来たわけではありませんが、ケルベロスやヒュドラ、バンブラの様なレアなものでも発現を確認出来ました。

Opチューベローズのラストでも


属性ケプリ、発現確認。



ヘケト、発現確認。


最新型のヴェスピナエ、発現確認。


ガーデン、発現確認。



いずれも開幕でこのアイコンとエフェクトが付与されています。

最新種のヴェスピナエも対象範囲に含まれており、恐らく全ての大型ヴァイスに対して発生するのではないかと思われます。


また調査中に更なる新事実も判明しました。
ネペンテスにおいては、周囲に配置されるワスプの一種であろう蕾ユニットを出す度にバフが更新されます(@_@)


確認動画

あの蕾ユニットすら大型ヴァイスの一種に計上されているようです。

ガーデンのスプラウトではこの現象は起こりませんし、蜘蛛の子蜘蛛でも発生しませんので、ターゲティング出来ないノーネームのものに限られる可能性があります。

もしこの調査結果が他のアクトレスでも同様に特定=全種だとしたら、エニグマスキルの構成が入れ替わることになりそうです。

やはり明日翔さんは新たな知見をもたらしてくれますね(^-^)

それではまた。