スト魔女コラボ、後半戦が始まりましたね。
私はまだ前半戦が終わっていないので、後半戦は後回しです。
何の因果か、先にLv200マスを見付けてしまい、そこで四苦八苦していたのですが、歩ける範囲でマップを潰していたらLv150マスが後から出てきましたw
お相手はファルコン(重力)、つまり電撃弱点なので、明日翔さんではかなり厳しめです。
ですがファルコンとなれば明日翔さんは黙ってはいません。
ここにまた大宙の覇者決定戦の火蓋が切って落とされます。
しかしこれ程の高レベル個体ともなると、属性の相性がモノを言い、ダメージはかなり抑え込まれ、チャージを止めるのも一苦労。
Lv200の様に、どうやっても絶対に止まらないと言う程ではありませんが、その瞬間に向けて火力を叩き出す準備をして、何とかギリギリで止められるくらいには厳しい道程です。
どのくらいギリギリかと申しますと、スキル等の発動させるタイミングが一瞬でもずれたらアウトだと思って頂ければ。
それで攻略手順の構築に手間取り、20回以上リトライを繰り返して、何とか算段を立てました。
約5分
ファルコン自体は攻撃パターンが解析済み、回避方法も確立されているので、回復や防御へのリソース配分を減らし、かなり攻撃的にしました。
SPもカラドリウスに切り換えてあります。
カラドリウスにはスタンを取る目的もありましたが、こちらは想定通りとはいかず、終盤はかなりリスキーな立ち回りになりました。
前半パターン、後半パターンとも2巡するとチャージに入ります。
前半パターンは明日翔さんの割と近い位地で溜め始めるのと、その直前に少し凪の時間があるので、槍にバフをかけてボトムスを併用することでチャージを止められます。
ですが後半パターンは、通称「ころころもふもふ」の後にチャージするので、ここまでにスタンを取り、チャージ自体をさせないようにしたかったのですが、それは上手くいかず。
ころころもふもふの回避機動は距離が45以上必要になるので、前半パターンの様に槍バフとボトムスの火力押しするには遠すぎて間に合いません。
ここをどうするかでかなり苦戦して、奇手奇策を幾つか試しましたが、ことごとく失敗に終わり、最終的には無敵時間をふんだんに使い、やり過ごす…結局何時ものパターンに収まりました。
世界はそれを許容しない
そう、世界はファルコンが大宙の頂きに座す事を許容しません。
そこは明日翔さんの場所なのです。
何とかLv150ファルコンは下しましたので、次こそはLv200のウィッチアボギーですね。
こちらも策は幾つか練ってありますが、果たして想定通りに事が運ぶか…。
スト魔女コラボ後半戦にも同程度の高難度マスがあるでしょうから、当分はアツい戦いに事欠かないですね(^-^)
それではまた。