
くっくっく…。
やってやったぞ…。
これを解析すればバレーボールイベントの遅れは取り戻せるはずです。
最高級シェルを4つ解析すれば、600メダル以上は見込めるので、昨日~一昨日の分と今日の分くらいにはなるはずです。
では解析待ちに屋っいきましょう。
特殊宙域作戦Op.カレンデュラ。
まずはノーマルから。
こちらは動画等は残していませんが、スナイパーズ!のメンバーが属性に合わせて、それぞれソロで挑んでいきました。
噂のバフマス、デバフマスも置かれてましたね。
説明にある通り、バフマスを踏めばレベルが上がり、デバフマスは下げる。
両方踏めば中和されて、元のレベルになります。
ラストの両サイドはバフマスを踏んだ状態でやってむしたが、むっちゃんとシタラちゃんの立ち回りがまだ馴染んでいないですね。
今のところスナイパーズ!で一番戦果を挙げ易いのは唯ちゃんでしょうか。
朱音ちゃんも壮絶ですが、崩された時に立て直せない事も多く、一歩譲っているくらいのところです。
ネペンテスも属性タイプになると、だいぶアグレッシブですね。
ですがこちらは前哨戦。
手早く済ませましょう。
スナイパーズ!の皆様には少々役不足になってしまい、プライドに傷を付けてしまったでしょうか。
続いてハード。
こちらは通常モード扱いですので、明日翔さんの単騎駆けに挑戦してみました。
初戦は宿敵ファルコンですが、この段階では相手にもなりませんね。
アルファ、タウ、カッパーの三方面。
明日翔さんにとっては油断しても尚、お釣がくる程度です。
その先、マージラインは炎耐性でしたが、クリアタイムに影響する程の相手ではなく、コンフリクトラインに至ってはVW群からの属性亀と、むしろ良いお客様です。
予選最終ステージは属性的にも相性良く、問題なし。
そしてここからが本番、本戦ステージの始まりです。
祭りイベントでも猛威を奮うストリック(炎耐性)、流石にこのレベルなら問題は無いですね。
アリスギアでは敵のレベルによって行動パターンが変わる事はないのですが、祭りイベントでかなりの苦戦を強いられるストリックも、明日翔さんの軍門に下りました。
今なら祭りイベントでも回避パターンが通用するかもしれませんね。
そして飛び地にある高速展開作戦の甲乙。
甲は属性の相性も悪く、大型が並んでいた事もあり、かなりギリギリでした。
反面乙は大型はおらず、中型の特異型が各エリアのボスを勤めているので、拍子抜けでしたね。
本戦も大詰め、久しぶりのガーデンです。
ここまで明日翔さんはノーマルSPではなく、カラドリウスでやってきました。
その為、HP的にはかなり危ういところもありましたが、いずれはカラドリウスが主体に出来るようになりたいものです。
そしてラストの両端。
まずは先花豪禍、ノーマルSPに戻した事もあり、相性で躓く事もなかったので、押し通る事ができましたが
反対が、序盤に炎耐性を持たれてしまい、モスは抜けましたが、次の特異型オベリスクが時間目一杯までやっても削りきれず、一時撤退となりました。
前回のOp.オスマンサスでも、やはりハードのラスト、炎耐性エリアで火力が足りず断念しました。
やはりこの属性相性が明日翔さんには大きな壁になりますね。
ここさえ抜けられれば、勝機は充分にあるものと考えますが、さてこれをどう切り抜けるか。
また策を巡らせなければならないようです。
それではまた。