私は棚卸しが嫌いです。
ほぼ全行程を一人でやらなければならないので、兎に角時間がかかります。
残業も普段の比ではなくなります。
つまり、ゲームが出来ない(@_@)
そんなわけで今日はラストイデアから話題をかき集めて繋ぐ、そんな記事になります。
まずは…。
スタミナブースト3を導入してみました。
今日でスタミナブーストの1と2が期限を迎えますが、このタイミングで3を導入すると、月額課金の1と期限付サービスの2を切り捨てても3の恩恵に預かれます。
つまり1~2の分の課金額をカット出来ると言うわけですね。
そしてついに氷の試練にも追加が来ました(^-^)
これでレリックを氷専用に進化させる素材が手に入る事になります。
光イデア装備イベントを待ってから、氷か光のどちらにするべきか考えたいところですが、今のところは氷が優勢です。
光魔法は回復から召喚まで全てが揃っていて非常に魅力的な反面、あまり強くなれるイメージが湧いてこないのも事実。
どんなプロパティを盛れば強くなるのでしょうか。
ハクスラの常で一本伸ばしにしないと、どれも半端で、結局伸び悩んでしまうものです。
特に現状ではエインズ兵召喚を効果的に強化する装備は見当たりません。
強いて言うならインペリアルシリーズですが、これはペットダメージ倍率ばかり伸ばして、防御力への配慮がありません。
これはペット職としては最悪の悪手ですね。
どんなに攻撃力があっても、それを当てる前にやられてしまっては意味がありません。
特に光魔法は自身からの攻撃魔法でかなり高い打点が取れるので、エインズ兵に求めるのは防御力、つまり本体への攻撃を代わりに受け止める防壁になることが一番に求められます。
光イデア装備はそのベクトルになってくれたらと、切に願うばかりです。
イリーナ様グローブのアイスヴィーナス。
全く動かないので召喚と言うより、罠設置に近いのですが、この氷像は敵のターゲットを引き付ける効果があり、身代わりになってくれます。
像の周囲はアブソリュートゼロが張り巡らされているので、完全なデストラップですね。
その上、この像からダメージを受けると魅了効果まであると言うから堪りません(^-^)
呪詛にも魅了はあるものの、強い敵だけを上手く引き抜くのは難しいのですが、アイスヴィーナスの恐るべき点は「ダメージを与えた敵を魅了」するところですね。
つまり一瞬で倒せてしまうような雑魚は魅了する前に倒してしまい、それに耐えられるくらいの強い敵だけが魅了されると言う、選別機能まで備えているわけです。
このアイスヴィーナスは安全保障上、極めて重要な魔法ですね。
これがあればアイスウォールはお役御免となります。
しかも炎魔法のウィスプと違い、オーラスキルのエフェクトを纏うので、アイアンメイデンやウィズダムによる強化も出来るようです。
そんなアイスヴィーナスを囮にして、本体は後ろから全力で攻撃出来る…。
非常に理想的ですね(^-^)
回復が無いのが泣き所でしたが、それもこの盾が全職ヒーラー化を推し進めてくれたので、もう光魔法にこだわる理由も薄れてきたように感じます。
先日終わったゴッドイーターコラボでは、死霊ビルドの枠を潰して、総力戦に最適化した超攻撃型氷魔法ビルドに書き換えました。
呪詛でダメージを反響させ、エナジーシールドで持ちこたえる構成です。
尚、呪詛の藁人形に重なるようにアイスヴィーナスを設置すると、アイスヴィーナスのアブソリュートゼロを延々反響させる恐ろしいコンボとなります。
総力戦では本体が食い付きで動きを封じられても、上記のコンボを設置してあれば何もせずともダメージを積み上げてくれましたね。
普段使うソロ用の氷魔法ビルドは耐久性重視ですが、マルチなら呪詛を取り入れたものの方がDPSも高く喜ばれるのではないでしょうか。
ソロで挑む際は通常の氷魔法ビルドの方が、やはり安定ですね。
オーラと盾の安心感は絶大です。
実際のところラピスドラゴン等、ハイレベルなステージはこちらでないと勝てません。
何時かルビードラゴンも…と思いますが、この構成でも一撃で13000くらい持っていかれるので、即死ですw
まだまだ道は長いですね。
…と言うわけで、ゲームプレイ時間15分で記事を書いてみました。
正直申し上げますと、執筆時間の方が長いですw
明日からはやっと週末。
ゆっくりとゲームを楽しませて頂きましょう(^-^)
それではまた。