久しぶりのはぐれイロウスですが、かなり仕様が変わってますね。


まずドラケインであるにも関わらず、武器の相性が無効化されています。

つまりスピアやソードで挑んでも差し支えないですし、ガンで戦っても特に優位性はありません。

そして何より大きいのは、毒が効かなくなっていることでしょう。

はぐれイロウスには毒殺と言うのが定番でしたが、そこは完全に否定され、正攻法で攻略しなければなりません。

クリパ詩穂さん辺りは正にこの為にあるカードでしたが、その存在意義からして否定されたことになります。

趣は第1回チャレンジ試験の特別ステージの破壊とかなり似てくることになるので、早速闇変身2が出番になるかもしれません。

また今回ははぐれイロウスのレベル上限も相当高いらしく、40を超えたと言う話も聞きます。

ランキングでは相当な火力と瞬発力が求められそうですね。

ランキングが始まれば集中してプレイするので、ptは今急いで稼ぐ必要はないでしょう。


やることがあるとすれば、周回ボーナスを3倍まで上げておくくらいなものでしょう。


そんなわけで、ランキングが始まるまではパニパニと平行していくとしましょう。

未だにメインに据えるキャラで迷っていますw

どのキャラもやはら強みや魅力があり、決めかねてしまいますね。

パーティとしてはたまもさん、桃ちゃん、ニアちゃんでほぼ決まりですが、スキル構成を見てみると、どのキャラも一長一短。

バランス調整はかなり丁寧にやってあるようですね。

グレード順に見ていくと


ニアちゃんは遠距離攻撃なので、飛んでる敵等でも戦い易いのが良いですね。
杖の攻撃はダメージが高く、攻撃力の数値以上の破壊力を有しています。

魔法使いと言うことで、耐久性は脆そうに見えますが、以下の2名と見比べても実は防御力の基礎値は同じなので、とりわけダメージを受けやすいと言うこともありません。

防御力自体はほぼ防具に依存するので、良い装備をさせればキャラの格差は無いと言えるでしょう。

なので、強さで言えばかなりの強キャラたりえるはずです。





たまもさんはやはりDPSが魅力ですね。
他のキャラは大体必殺技に付加効果がある分、火力は控え目ですが、たまもさんは完全な攻撃技で他の追随を許さない威力です。

メレーキャラなので、使っていて爽快感がありますが、クロスレンジを強いられるので被弾は多いです。

スキルにローリング回避中の無敵時間延長と、敵を倒す度にHP回復と言うものがあるので、この辺りのスキルが育ってくると、無双出来る可能性も出てきそうですね。



桃ちゃんは攻守のバランスの良さが嬉しいキャラですね。

大剣は大きく振り回すので、複数の敵を巻き込めるのが助かります。

上の足場に居る敵や、少し低い所に居る敵にも当たるので、立ち居値を上手く調整すると一方的に攻撃出来ます。

また落下攻撃やジャンプ攻撃、回避攻撃と言った特殊攻撃に全て使いどころがあり、様々なアクションを楽しめるのも良いですね。


何より桃ちゃんの一番興味深いところは、必殺技が最上級に進化すると、攻撃力を失い、回復専用技になるらしいところですね。

しかもたまもさんとは逆に敵を倒すとSPが回復するスキルもあるようなので、拠点に戻らず延々と戦い続けられるキャラになるかもしれません。


ちなみにニアちゃんも最上級になると同様に攻撃力バフ専用技になりますが、私は回復が好きなんですよね。

パニパニはハクスラ系のゲームかと思ってましたが、どちらかと言うとMMORPGの色が強く、そうなってくるとやはり回復は重要な要素になってきます。

FF11でも私は召喚士や白魔道士と言ったヒーラーやサポート役をメインにやっていました。

この手のゲームでは攻撃職に人気が集まるのですが、私はどうもDD(damage dealer)は好きになれず、回復したり守りを固める役の方が楽しく感じるタイプでした。

パニパニは食品と言う回復アイテムを大量に持ち込めるゲームですが、満腹度と言う使用制限もあるので、近日開催予定の高難度を謳った協力バトルイベントの様な、激しいバトルにおいて必須の存在になれるのか、見極めたいですね。

それではまた。