汝、定期テストで上位入賞を目指す者か?
ならば踵を返し、得るもの無く去るが良い。

汝、タイムアタックに愉悦を見出だせし者か?
ならば踵を返し、得るもの無く去るが良い。

汝、傷と痛みを恐れし者か?
ならば踵を返し、得るもの無く去るが良い。


汝、戦いと言う名の美酒に酩酊せし者か?

…ようこそ、同胞よ。
ここに汝の求めるものが全て有る。


皆様こんばんは!
少し仰々しい序文をしたためてみましたが、如何でしょうか?

この序文が私のハンマーに対する認識です。

ハンマーはバトガの武器では、あまりにも異質にして特異な存在です。
ソードにはスピア、ガンにはロッドと傾向の似た武器がありますが、ハンマーは唯一無二の存在です。

また今回の考察では、かなりレアな情報も公開しますよ。
これは攻略サイトやwikiにも載ってない、知る人ぞ知る、そんな情報です。


では始めましょう。

ハンマーは実用性こそ低いですが、戦いに対するロマンを追及した武器とも言えるでしょう。

手が遅く、定期テストや競技場の様な対戦、競争には全く不向きです。

同様の理由から、タイムアタック的な楽しみ方にも向きません。

ノーダメージクリアを目指すことは出来ますが、その場合は攻めあぐねること必至です。

純粋に真っ向勝負を楽しみたい、そんな時に初めて輝く、ハンマーとはそんな武器です。

ここから改めてハンマーについて考察していきたいと思います。





モデルは毎度お馴染み、心美ちゃんです。
ステータス傾向は、SPが少なめですが、他は全般的に高めになっています。


まず特徴として、予備動作の存在がありますね。
ガンにもありますが、その発生頻度は比較にならないほどです。

バトガでは攻撃に3タイプのリズム、つまり単符、2連符、3連符がありますが、ハンマーはこの全てにおいて、まず予備動作から入ります。

単符なら振りかぶり→攻撃と2セットでやっと一撃です。

2連符も単符と同様のサイクルですが、1セットで振りかぶりと攻撃が完結します。

3連符なら振りかぶり→凪ぎ払い→返す刀(ハンマーですが)でもう一撃となります。

つまり他の武器より手数が1回少なくなるわけですね。

なのでどうしても後手に回ります。
ただ攻撃には衝撃波を伴い、ソードやスピアよりも多くの敵を巻き込めます。
これもガンに近い特徴ですね。

ハンマーのもう一つの特徴は、やはり怯み耐性ですね。
流石に吹き飛ばしまでは耐えられませんが、複数の敵による波状攻撃に対して反撃の糸口を開きたい時には重宝します。

またこの特性によりコンボを継続することが容易になります。
サブクエストでコンボ段数を求められた場合に役立ちますね。


また、ハンマーは攻撃力が高いと評されますが、実は特別なダメージ補正はありません。
ダメージ計算そのものはソードやスピアと同じなので、攻撃力次第ではスピア等に負けることもあります。

さて、では何故攻撃力が高いと言われるのか。
単にステータスとして攻撃力が高いのか、はたまた武器の性能が高いのか…。


答えは、クリティカルヒットの存在です。

これこそが攻略サイトやwikiにも無い極秘情報です。

ハンマーは唯一、ダメージが跳ね上がる瞬間、所謂クリティカルヒットが発生する武器です。





見辛いSSで申し訳ありませんが、ダメージがあからさまに違うのがお分かり頂けるでしょうか?
どちらもただの通常攻撃です。

1枚目が通常ダメージ、2枚目がクリティカルヒットです。
ダメージが2倍に跳ね上がっています。
発生率もかなり高いようで40~50%で発生します。

これは他の武器には無い特徴です。
弱点を突けば上記SSの様に基本ダメージの4倍となります。
さらにここにコンボボーナスが付くので、とんでもないダメージを与えられます。

クリティカルヒット時に1300なら、コンボボーナスが最大で2600、合計3900。
ただの通常攻撃が下手な必殺技より大ダメージです。

どうでしょう?
ロマンを感じませんか(^-^)

扱いは難しいですが、戦いの快楽を味わうにはもってこいの武器だと思います。


また、ハンマーの必殺技には可愛いエフェクトが多いのも特徴ですね。

メイドあんこちゃん



はにかみながら手作りケーキをプレゼントしてくれます(^-^)


コスプレうららちゃん



スポットライトを浴びて可愛いダンスを披露してくれます(^-^)


チアミミちゃん



可愛くポンポンを振って応援してくれます(^-^)


水着明日葉さん



シャチボートで楽しそうに遊ぶ姿が可愛いですね(^-^)


バトルガールハイスクールは

バトルで熱く燃える

可愛い女の子に萌える

燃える×萌える

がコンセプトのゲームです。

ハンマーはその両要素を体現した、正にバトルガールハイスクールを象徴する武器ではないでしょうか?

この考察記事でハンマーに少しでも興味を持って頂けたら幸いです。
それではまた。