今日の話題は最近配信されたファントムブレイカー バトルグラウンドです。
原作のファントムブレイカーもプレイしていた私としては興味を引く一作です。
元は格闘アクションでしたが、今回は2ライン制の乱闘アクションになっているようです。
私は基本的に不器用なのでコンボが非常に苦手なのですが、このシリーズはコマンドがかなり簡略化されていたため、とっつきやすかったです。
ただし、元が元なので強くも上手くも無いです。(^^;
今回はキャラを大幅にデフォルメして、ファミコンっぽい見た目になっているようです。
何だか昔あった「熱血硬派くにおくん」とかを思い出しそうな雰囲気ですね。
そしてどうも今作は前作の登場キャラを全て使えるようでは無さそうですね。
ひょっとしたら色々条件を満たすと少しずつ開放されていくのかもしれませんね。
今現在、私も隠しキャラを4名開放出来てますし。
取り敢えず有難かったのは、前作で私が良く使っていたキャラは全て使えたことでしょうか。
そんなわけでまずは試しにソロプレイ。
フィールドは2本のラインに分かれていて手前と奥を行き来しながら攻防を展開する乱戦タイプのゲームです。
敵も前後から襲い掛かってくるので、囲まれないような位置取りが肝要なのは定番のようですね。
初回プレイは2面のボスまででした。レベルも8まで上がりました。
基本的に最大レベルは50のようなので、レベル上げは結構長くかかりそうですね。
ゲームそのものに慣れるためにキャラを色々試しながら数回プレイした後、ついにオンラインcoopに参戦しました。
最大4人まで参加可能ではありましたが、今回は3人でのプレイ。
私の持ちキャラはまだレベル16だと言うのに、ホストさんは最大の50。(^^:
そして容赦なくゲーム難度も最大のナイトメアを選んでくれました。
その部屋で数回プレイした結果、私のキャラもレベル49まで一気に成長。
難易度が高かったので、取得経験値がかなり大きかったようです。
部屋も解散になったので、残りの経験値をソロで稼いで…何だかあっと言う間に私もレベル50の仲間入りとなりました。(^^
それではまた。
原作のファントムブレイカーもプレイしていた私としては興味を引く一作です。
元は格闘アクションでしたが、今回は2ライン制の乱闘アクションになっているようです。
私は基本的に不器用なのでコンボが非常に苦手なのですが、このシリーズはコマンドがかなり簡略化されていたため、とっつきやすかったです。
ただし、元が元なので強くも上手くも無いです。(^^;
今回はキャラを大幅にデフォルメして、ファミコンっぽい見た目になっているようです。
何だか昔あった「熱血硬派くにおくん」とかを思い出しそうな雰囲気ですね。
そしてどうも今作は前作の登場キャラを全て使えるようでは無さそうですね。
ひょっとしたら色々条件を満たすと少しずつ開放されていくのかもしれませんね。
今現在、私も隠しキャラを4名開放出来てますし。
取り敢えず有難かったのは、前作で私が良く使っていたキャラは全て使えたことでしょうか。
そんなわけでまずは試しにソロプレイ。
フィールドは2本のラインに分かれていて手前と奥を行き来しながら攻防を展開する乱戦タイプのゲームです。
敵も前後から襲い掛かってくるので、囲まれないような位置取りが肝要なのは定番のようですね。
初回プレイは2面のボスまででした。レベルも8まで上がりました。
基本的に最大レベルは50のようなので、レベル上げは結構長くかかりそうですね。
ゲームそのものに慣れるためにキャラを色々試しながら数回プレイした後、ついにオンラインcoopに参戦しました。
最大4人まで参加可能ではありましたが、今回は3人でのプレイ。
私の持ちキャラはまだレベル16だと言うのに、ホストさんは最大の50。(^^:
そして容赦なくゲーム難度も最大のナイトメアを選んでくれました。
その部屋で数回プレイした結果、私のキャラもレベル49まで一気に成長。
難易度が高かったので、取得経験値がかなり大きかったようです。
部屋も解散になったので、残りの経験値をソロで稼いで…何だかあっと言う間に私もレベル50の仲間入りとなりました。(^^

それではまた。