マイクラ2回目の記事をアップして、ふと思ったこと。
そう言えばゲーム中で使われる専門用語と言うか、ゲーム独自の単語について
何も解説してないですね。
と言うかそもそもどんなことをするゲームなのかすら説明してないですね。(^^;


第1回目のバイオームや、今日アップした2回目のシード値とか…。
閲覧者様が私と同じゲームのプレイヤーならそのまま通じる言葉ですが、当然ブログとなると
「このゲームやったこと無いんですけど」と言う方が閲覧されることもあるはずで。

かと言って用語解説を延々やってるのも記事としては如何なものかと思うところ。


もし意味が分からない言葉があったりしたらコメント頂ければ、そこで返信にてお答えしていけば良いでしょうか。
もし当ブログの記事で紹介したゲームに興味を持たれたようでしたら、wiki等を参照されても良いかと思います。
当面はこの方針でやっていくとしましょうか。


でも一応MINECRAFTのゲーム概要だけはこの場で説明させて頂きます。

これは平たい話無人島サバイバル生活を楽しむタイプのゲームです。
木から木材を得たり、地面を掘り進めて鉄や金を掘り当てて確保した資源で住処となる家を作り、
畑を耕して農作物を育てたり。
必要なら動物を狩って肉や皮を得ることもできます。


楽しみ方はプレイヤーに委ねられるところが大きく、
ひたすら家や城等を思うがままに建築するも良し。
時々見かける洞窟に潜って冒険するも良し。
自分で鉱山を開いて金やダイヤと言った貴金属を収集するも良し。
プレイヤーの発想一つで様々なことが出来る、そんなゲームです。


私はXbox360でプレイしていますが、元はPCのゲームです。
見た目こそレゴブロックで作られたような世界ですが、かなり細かく作り込まれています。
「ゲームの面白さはグラフィックではない」を正に体現した作品ですね。
ぜひお試しあれ。


それではまた。