マルセイユタロット、それもカモワン版を学ばれた方なら興味がわかない訳がない、ホドロフスキー監督の映画「リアリティのダンス」

ちょっと怖そうな前評判にびびってか、なかなか腰があがらなかったのですが

や~っと、昨日観てきました。


ネタばれになるので、まだ観てなくてこれから観られる方は、ここから先は読まれないほうがいいかと・・・・

しかも私の勝手な主観も入ってしまいますのでね


目を覆いたくなるような残酷なシーンがいっぱいでてくるにもかかわらず、観終わった後は、しばし呆然、意味不明な涙が浮かんで、その後すっきり! みたいな訳のわからない感想しか浮かんでこなかったのですが


時間が経つにつれて、あのシーンはこのこと、あのこと!

と、私が聞きかじってきた真理や秘儀などがちりばめられている


バタフライ効果に始まって

安易な同情は、相手から仕事を奪い破滅させるという教訓的なことが、あざやかな赤い靴に象徴されていたり


眠りから覚めた男に手紙を読み

もう目覚めたなら、私は一緒にいられない、といって自殺する女性


この女性は自我?

その人が眠っている(目覚めていない)ときには、その人をかいがいしく守り、ひとたび目覚め(覚醒)れば、同居することはできないと・・・

自我の死を現わしているように感じて衝撃的だった。


男が、拷問にあっているとき

ドン・ホセは誰だ!という問いに、あなたの兄弟、あなたの親、あなたの・・・・

とまるで、「私はあなた」というワンネス体験者のようなことを言っている


臆病であることを認めることが、本当の強さ


ピストルで自分の写真を打ち抜くシーン

理想の人も憎き戦うべき相手も、結局は自分の中にある幻想


その象徴的なシーンをみることで、私の中の自我や、幻想も一緒に葬ってもらえるような・・・

そんな癒しともいえる感覚がありました

サラの潜在意識へのアプローチもなんて言ったらいいんでしょ


私が語るには10年早いような

だけど、ちゃんと右脳でキャッチしているような

不思議な映画でした