ELOデビュー50周年“ELO祭り”!第二期紙ジャケ全8タイトル8/25発売決定! 

 

ビートルズへの愛情とロックとクラシックを融合させた独自の音楽スタイル、POPの魔術師ジェフ・リン率いるELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)が、今年2021年、デビュー50周年を迎える。デビュー50周年を記念して、2001年以降のカタログ8タイトルを紙ジャケ化し、2021年8月25日に発売することが決定した。 

 

今回新たに紙ジャケでリリースされるタイトルは、今年20周年を迎える2001年発表『ZOOM』(ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター参加)をはじめ、ジェフ・リンがELOの楽曲をリ・レコーディングした『ミスター・ブルー・スカイ(ザ・ベリー・ベスト・オブ・エレクトリック・ライト・オーケストラ)』(2012年)、『ZOOM』発売に合わせたスペシャルTV番組用のライヴを収録した『ライヴ』(2013年)、ジェフ・リンのソロ作品『アームチェア・シアター』(1990年)、『ロング・ウェイヴ』(2012年)の5タイトルがソニー初紙ジャケ化(過去他社からリリースされたものはCDデータからの復刻だったが、今回は正真正銘、今や超貴重盤となったオリジナルLPを徹底的に再現する)。そして、大復活を果たしたジェフ・リンズELOの『アローン・イン・ザ・ユニバース』(2015年)、『ウェンブリー・オア・バスト』(2017年)、『フロム・アウト・オブ・ノーウェア』(2019年)といった近年の名作の初紙ジャケ化を含め、「ELO第二期紙ジャケ」として全8タイトルがリリースとなる。 

 

*大復活を果たし英ウェンブリー・スタジアムを超満員にしたときの「Telephone Line」(『ウェンブリー・オア・バスト』収録) 

 

また、『オーロラの救世主』『アウト・オブ・ザ・ブルー』『ディスカバリー』など1973年から1986年までの「ELO第一期紙ジャケ」9タイトルも同時に再プレスが決定。この「ELO第一期紙ジャケ」シリーズは、特殊仕様、特典(“円盤組み立てキット”他)、オリジナルLPのアートワークの世界を徹底的に再現して大きな話題を呼び、2006年に初発売以降すでにトータル7万枚を突破する大ヒットを記録している。 

 

今回50周年を機に、ソニーミュージックに権利のあるすべてのELOカタログを日本独自に紙ジャケで整備。全タイトル新たにデザインされた“50周年記念帯”でのリリース、様々なキャンペーンとともに日本独自の“ELO祭り”を展開する。  

 

【リリース概要】 

ELECTRIC LIGHT ORCHESTRAデビュー50周年を記念「ELO第二期紙ジャケ」全8タイトル! 

ソニー未発売のELO&ジェフ・リンのカタログと、初紙ジャケ化となるジェフ・リンズELOカタログ、「ELO第二期紙ジャケ」全8作品。高品質BSCD2で発売。 

<ELO第二期紙ジャケ全8タイトル> 

2021年8月25日発売 完全生産限定盤 紙ジャケット仕様 BSCD2  各 2750円(税込) 

 

エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra) 

●『ズーム/Zoom』(2001年作品)SICP-31445 

 

●『ミスター・ブルー・スカイ(ザ・ベリー・ベスト・オブ・エレクトリック・ライト・オーケストラ)/Mr. Blue Sky (The Very Best Of Electric Light Orchestra)』(2012年作品)SICP-31446 

 

●『ライヴ/Live』(2013年作品)SICP-31447 

 

ジェフ・リンズELO (Jeff Lynne’s ELO) 

●『アローン・イン・ザ・ユニバース/Alone In The Universe』(2015年作品) SICP-31448 

 

●『ウェンブリー・オア・バスト/Wenbley Or Bust』(2017年作品) SICP-31449-50 

 

●『フロム・アウト・オブ・ノーウェア/From Out Of Nowhere』(2019年作品)SICP-31451 

 

ジェフ・リン(Jeff Lynne) ‎ 

●『アームチェア・シアター/Armchair Theatre』(1990年作品)SICP-31452 

 

●『ロング・ウェイヴ/Long Wave』(2012年作品)SICP-31453 

 

<ELO第一期紙ジャケ全9タイトル再プレス> 

完全生産限定盤 紙ジャケット仕様 BSCD2  各 2310円(税込)(*2枚組3300円(税込)) 

 

●『第三世界の曙/On The Third Day』(1973年作品)SICP-30892  

 

●『エルドラド/Face The Music』(1974年作品)SICP-30893  

 

●『フェイス・ザ・ミュージック/Eldorado』(1975年作品)SICP-30894  

 

●『オーロラの救世主/A New World Record』(1976年作品)SICP-30895   

 

●『アウト・オブ・ザ・ブルー/Out Of The Blue』(1977年作品)SICP-30896~7(2枚組)  

 

●『ディスカバリー/Discovery』(1979年作品)SICP-30898   

 

●『タイム/Time』(1981年作品) SICP-30899 

 

●『シークレット・メッセージ/Secret Messages』(1983年作品)SICP-31313 (35周年記念盤) 

 

●『バランス・オブ・パワー/Balance Of Power』(1986年作品)SICP-30901   

 

【バイオグラフィー】 

ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA:ビートルズへの愛情とロックとクラシックを融合させた独自の音楽スタイルで70~80年代を席巻したELO。1970年結成、1971年のアルバム『Electric Light Orchestra』でデビュー。1986年の『バランス・オブ・パワー』まで12枚のアルバムを残し一度解散するものの、2001年 『ZOOM』で復活。全世界で2500万枚以上のトータルセールスを記録。1974年から1981年の間、次々にマルチミリオンセールス記録していたELOは"テレフォン・ライン""ターン・トゥ・ストーン""コンフュージョン""シャイン・ラヴ""ロンドン行き最終列車""ドント・ブリング・ミー・ダウン""ザナドゥ"他全17曲ものトップ40ヒットを記録。 “最もTOP40ヒットが多いアーティスト”というギネス記録を残した。日本でもドラマ「電車男」の主題歌に「トワイライト」が起用され、「ミスター・ブルー・スカイ」は何度もCMに使用されるなど大ヒット曲多数。2015年『ZOOM』以来となる、14年振りの新作『アローン・イン・ザ・ユニバース』発表、2016年以降ワールド・ツアーも敢行し、全会場ソールドアウト。2017年ロックの殿堂入り、ソングライターの殿堂入りを果たすなど、完全なる大復活を果たしている。ジェフ・リンはプロデューサーとしても活躍。1995年からのビートルズのアンソロジー・プロジェクトとともに、ビートルズの各メンバー、ジョージ・ハリスン('87『Cloud Nine』)、リンゴ・スター('92『Time Takes Time』)、ポール・マッカートニー('97 『Flaming Pie』)の各ソロ・アルバムのプロデュース、彼自身が愛してやまないビートルズに最も近い存在としても有名。1988年にはロイ・オービソン、ボブ・ディラン、ジョージ・ハリスン、トム・ペティらとともにスーパーグループ"トラベリング・ウィルベリーズ"を結成、グラミー賞も受賞した。 

詳細はこちら:https://www.sonymusic.co.jp/artist/ElectricLightOrch/profile/ 

 

*Electric Light Orchestra - Twilight (Official Video) 

 

*Electric Light Orchestra - Mr. Blue Sky (Official Video) 

 

 

【リンク】 

ELO日本公式:https://www.sonymusic.co.jp/ELO