中学の定期試験が減少傾向にある。

 

 

かつては、1学期に2回あった定期試験が1回になる中学が増えた。

 

 

八千代市の萱田中も村上中もそうだ。

 

 

そして、大和田中の行事予定を今確認して、、

 

 

1学期に定期試験日程がないことに気づいた。

 

 

「なんだ、行事予定に定期試験日程くらい書いておいてくれよ、、ショボーン

 

 

「書き忘れか、、」

 

 

などと思っていると、、

 

 

何と9月最初に定期試験①とあるではないか❗️

 

 

なんだ、なんだ、1学期に1回も定期試験やらないのか⁉️

 

 

そんなことがあるのか、、

 

 

残りも11月と2月で年間で3回だと、、

 

 

かつては5回あったはずなのに、、

 

 

どんだけ減らしてるんだよ。

 

 

でも、定期試験ナシでどうやって1学期の成績つけるんだ?

 

 

授業態度や宿題提出のみでつけるとか?

 

 

でも高校受験の内申点に関係すると言うのに、他の公立中と比べ、不公平じゃないのかな〜

 

 

多忙と言われる教職員の仕事量を軽減するためなのかも知れないが、、

 

 

1学期に2回あった定期試験を1回に減らすのはまだわかるが、1回もないのはちょっと行き過ぎじゃないかな〜