ラッパ我リヤ /『日本改造計画』 | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

尋常ではない暑さを言い訳にダラっとしている。

 

書くことは沢山あるし、学ばなきゃいけないこともある。

 

しかし、よりによって書斎のエアコンがいちばん古く、20畳近くあるのに6畳用だ。

しかも、冷房の調子が良くない。

 

問題だ。

 

熱中症になる可能性が高い。

だから、1番部屋が狭くてエアコンの効率が高い寝室にほとんどいて、ダラっとしている。

流石に何もしないことは無い。

勉強のテキストは寝室で読んでいる。

 

それでも、やはり傍目から見るとダラっとしている様に見えるだろう。

 

犬もこの暑さにはこたえているのか、涼しい場所でダラっとしている。

しかも、外にいる時とは大違いで、油断をして、腹を開いてダラっとしている。

今年の夏は、尋常じゃない。

夜10時過ぎて重い腰を上げて寝室に入る。

日中温められていた熱気がまだ残っている。

 

そんな熱気に包まれながら聴いている一枚がコレだ。

 

ラッパ我リヤの『日本改造計画』だ。

 

ジャパニーズ・ラップ黎明期にシーンを牽引してきた中の一組だ。

 

本作は2001年にリリースしたサードアルバムだ。

 

この頃のグループはトラックのフロウやグルーヴが最高に気持ちいい。

6曲目『プロフェッショナル現場アクター』はライムスターをフューチャーリング起用し最高なラップを聴かせてくれる。

ライムスター以外にもKーDubシャインなどをフューチャリングで起用。

 

グループの構成は2MC+1DJ。

Mr. Q(MC)は結成時からのメンバーで、ラッパ我リヤ率いるヒップホップ集団『走馬党』の党首。

山田マン(MC)はソロ名義でも活躍しており、リミキサーとしても活動している。意外なところではGACKT、松田聖子の楽曲リミックスを手掛けている。

そして、DJ Toshiという三人組だ。

 

2017年以降、主だった活動は聞かない。

 

サイプレス・ヒルを彷彿させるトラックメイクがかっこいい。

最近のヒップホップシーンではこの手のグループが減ってしまった。

 

今のヒップホップファンには是非この頃のグループを深掘りしてほしい。

 

 

 

 

わたしが執筆した電子書籍が絶賛発売中です。