「のんびり過ごす」と[J.B.'s:bring the funk on down] | ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

ongaku:キョウノイチマイby『飄逸庵』

音楽は『目に見えないインテリア』。
音楽は『耳から入れる薬」。
音楽マイスター「おと虫」の、音楽処方箋。
*紹介している商品は、画像をクリックするとameba picsで購入もできます。
音楽療法と心理学をブレンドしてあなたの心の浄化をサポートします。

最近睡魔が四六時中襲ってくる。

 

何となく自分の中のパワーが弱っている時期だ。こういう時は無理に気分を上げない方がいい。

生活のリズムを崩さず、早寝早起きに徹する。そして、のんびりと過ごす。

 

「のんびりと過ごす」とよく言うが、それはどういったものだろうか?改めて思うと疑問になった。

 

なにもせず、寝転んでいればいいのか。

 

いや、それではただのぐうたらだ。ぐうたらはだめだ。気持ちを疲れさせる。

 

動きをゆっくりすればいいのか?

それでは、太田省吾の演劇ではないか。

 

意外と難しいぞ「のんびり」。

 

そうだ、音楽を聴こう。真剣に。はたしてこれが「のんびりに過ごす」に当てはまるかどうかはわからないが、他の人が見たら思うに違いない。

「のんびり音楽なんか聴きやがって」と。

 

今日聴くのはこれだ。

 

Bring The Funk

かつての全盛期のパワーがないところ今の俺に最適だ。のんびりだ。

 

とはいえ、J.B.'sだ。

洗練された大人のファンクを聴かせてくれるあたりは、あれだ。

昔よりもアプローチが多彩な分聴き飽きない良さがある。

 

音楽が心地よすぎてまったく「のんびり」できない。

 

ところで人はどうやって「のんびり」をしているのだろうか。