●インターンシップと本就活と6月の現実 | ヒゲ教授の辛口就活対策本部

ヒゲ教授の辛口就活対策本部

≪採用コンサルティング・雇用対策・再就職支援・職場定着・履歴書・業界研究・企業研究・志望動機・自己PR・インターンシップ・働き方改革≫

学生さんにとっては

「インターンシップ=就活」

想いが強いと思うが

 

採用担当者にとっては

延長線上にはあるものの…

目的は違う。

 

純粋な「就業体験」は

大義名分だとしても、、

振り向く学生を集めることと

採る学生を見極めることには

大きな違いがある。

 

そしてインターンシップに

不慣れな日本企業は

扱い方にもまだまだ戸惑いが多い。

 

インターンシップ時の感触は

一時しまって、、

ここで就職の本質に立ち還ってみよう!

 

目標は「内定通知」

じゃなかったはずだ。

 

ここ数年は

就活をとっとと終える人

5月~6月に現実に向き合う人

大きく二極化している。

 

どんな時代だって

雰囲気に流された人は

自分の立ち位置を見失う

 

■ご訪問戴き有難うございました■

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ  

===========================

↓【テーマ別の就活対策/まとめ】
1 就活の心得!    
2 インターンシップ
3 業界と企業研究
4 自己理解(分析)・自己PR
5 履歴書・エントリーシート   
6 喝~ッ!一発   
7 職種と適性  
8 志望動機   
9 面接・グループD   
0 僕が思うこと・感じること  

===========================

・ All Aboutの就活記事  
・ Face Book (Akihito Ozawa) 

・ Twitter @higekyojyu
・ 【著書】 ヒゲ教授の 「世界一分かりやすい就活授業」  
・ 【リッチピクチャーズ/出版】  「就活ジプシー」 幻冬舎