●「入社承諾書」の捺印が怖い…比較か軸か (・_・;) | ヒゲ教授の辛口就活対策本部

ヒゲ教授の辛口就活対策本部

≪採用コンサルティング・雇用対策・再就職支援・職場定着・履歴書・業界研究・企業研究・志望動機・自己PR・インターンシップ・働き方改革≫

内定ホルダーと呼ばれ

いくつかの内々定を持っている人も

たった一つの内々定の人も

承諾書に捺印する「決心」は

同じように難しい。。。U~muアセアセ

 

 

昨年来、、、

就職環境が改善され

たった一つの内定さえも手離して

秋冬まで就活を続けた学生さんが

目に見えて多かった 叫び

 

その結果はどうか…

幸い多くの学生さんは

改めて内定を掴むことが出来たが

「満足度」が上がったかどうかは

大きな疑問があるね!

 

企業の選び方は

「比較」じゃアカンのだよDASH!

比較には[軸]が無いから

また、ブレブレになっちまう。

離職率が下がらないのは

それが大きな理由。

 

花火その1社の社会での立ち位置

花火その1社の社会での優位性

花火その1社の社会への貢献の仕方

まず!それだ。

そこに「大好き」が生まれたら

迷わずに決めること!

 

内定通知はゴールじゃなく

入場券、乗車券!!

そこから先は、そこから先の事。

 

社風も、昇進も、給与待遇も

勤務地も、上司の良し悪しも

時代の変化で変わるものだからな。

 

初めての捺印は怖い…けれど

ビビってばかりじゃ始まらない拍手

 

☟これも併せて読んでみよう

●「他社との比較」でゴールは見えてこない (˘̩̩̩ε˘̩ƪ)

 

■本日の授業終了!有難うございました■
↓【テーマ別の就活対策/まとめ】
1 就活の心得!    
2 インターンシップ
3 業界と企業研究
4 自己理解(分析)・自己PR
5 履歴書・エントリーシート   
6 喝~ッ!一発   
7 職種と適性  
8 志望動機   
9 面接・グループディスカッション   
0 僕が思うこと・感じること  

 

パー All About    「ヒゲ教授」の就活ガイド記事はこちら  
パー Face Book  http://www.facebook.com/#!/akihito.ozawa.3  
パー Twitter @higekyojyu  https://twitter.com/higekyojyu  
本 ヒゲ教授の辛口/就活対策本部 「世界一分かりやすい就活授業」  
≪「共感のポチッ」戴ければ幸いです!≫

ビジネスブログ100選