ドラマ 舟を編む 4話



辞書の紙を担当することになったミドリ池田エライザ。

辞書の紙は、、、

薄くて→辞書のページ数からして総重量を軽くしたい。

ぬめり感があって→めくりやすい

コシがある→長く使える


そんな紙。製紙会社のミヤモト矢本悠馬といっしょに最適な紙を作る、、、そのための入り口会議を開くことに。

マジメ野田洋次郎の妻カグヤ三村里江が働く料亭で。


まだ辞書の入り口な2人がフレッシュでまぶしい、、、照れ照れ照れ





さて、これまで13年前、辞書大渡海の制作に携わってきたふたりの話、アラキ岩松了と、マツモト柴田恭兵。

熱い情熱を激らせて辞書づくりをしてきたおねがいおねがい

しかしアラキは出版社勤務のサラリーマンだから、当然、定年がある。大渡海、道半ばにして任を離れることになる、その時に後継を育ててこなかったことに気づく。

そして、そこに現れた、辞書の【申し子】マジメ。


この【申し子】の語釈は、ある分野で優れた能力のある子、、、という意味。

しかし、もうひとつの語釈、神仏に祈って授かった子、、、アラキもマツモトも、そしてマジメも、辞書の神様に祈ったのではないか。そして、辞書編集部に来たのがミドリだったのではないか。



ホロリー泣き笑い泣き笑い泣き笑い

地道で、途方もなく根気のいる作業をこなし、かつ情熱を持って、辞書づくりに携わる人材。

言葉に耽溺し、しかし溺れずに言葉に向き合う、、、マツモト先生から紡がれる言葉が、とても美しいラブ



ミドリは未知数ながらも、辞書編集部に明るさと笑顔と新しい風をもたらす存在。


また、テンドウ前田旺志郎も、頼もしい!爆笑

辞書をあえて逆さまに配置して、取り出し→本を開ける作業を簡略化する知恵!!びっくりなるほど!

口は悪いけど憎めない、体育会系な文学部学生ニヒヒ


育ってますねー!!!センセイ方!






さて、編集部会議にて、図版会議が開かれる。

図版とは、辞書にある挿し絵、イラストのこと。

【あかちゃん】【アルパカ】【イグアナ】【丑の刻参り】【河童】


この会議、面白すぎ!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


アルパカの首、短くないか問題

河童って徳利持ってたっけ問題

赤ちゃんが全員天パ問題

グリーンイグアナ、スペース取りすぎ問題

丑の刻参り、頭のろうそく2本か3本か問題




典型的例を採用しなきゃなんないのに、ササキさん渡辺真紀子、個体差じゃない?って言いまくり笑い泣き


へえ。丑の刻参りの頭にろうそくを固定するとき、ってはちまきかと思ったら、五徳を使う場合もあるんだキョロキョロ

正式には五徳に3本立てられるらしい、、、で、ササキが、夜中は暗いから3本!と、力説してるの、面白かった爆笑


で、河童の徳利も、かっぱっぱルンパッパ→菊桜のCM?の影響かと不採用になり、図版画家に修正の依頼をかけることに。すると、画家は亡くなっており、息子が代わりに修正するとのこと。


故人の絵を修正することに抵抗があるんじゃないか、とミドリが尋ねたところ、

「あの人、自分の絵にこだわりのない人だったんで」と、同じアーティストとして父を卑下したような息子。


【こだわり】

元々は執着のように悪い意味で使われていたが、いまは"俗用"されて、良い意味で使われている。

誤用じゃなくて、俗用ねウインク



こだわりの無い人、、、、


マジメは、画家の息子に、"辞書の図版は作家性や個性がないのが良しとされる。お父さんはこだわらない、というコトにこだわっておられた"と、礼を言う。


しかし、この息子、赤ちゃんの時はすごい天パだったのだとか。指差し指差し指差し


あ!!赤ちゃん天パ問題!!!!


そう、この画家が描いた赤ちゃんは全て天パだった!それは、息子を描いていたから!!

めちゃくちゃ、こだわっていたじゃん!!




また泣いたわーー泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

何この脚本!!!上手すぎない?!

まさか、オモシロ図版会議から、この着地に来るとは!!


そうだわ、しずかちゃんとパパの、蛭田直美さんだったわ。油断ならねぇ!指差し




ミドリのお母さん、森口瑤子さんでしたねキョロキョロ

次週かなー?

うわー、、、なんか、またじんわり泣きそうな予感!!