井上尚弥にも階級の壁は存在する⁈ を読んで | ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

ボクシング&ロック野郎 higege91の夜明けはまだか?

人生の曲がり角に遭遇したボクシング&ロック・マニアhigege91。暇を見つけてはホール通い。ああ、俺は戦っているか!? ああ、俺は俺の求める『俺』に近づいているのか!?

井上尚弥にも階級の壁は存在する?気鋭トレーナー3人が語る強さの核。 number.web

> “モンスター”井上尚弥の勢いが止まらない。


 5月に初回KO勝利で3階級制覇を達成し、10月にスタートしたトーナメント「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ」(WBSS)バンタム級第1戦では、またしても初回KO勝ち。準決勝、決勝を残しているにもかかわらず、世界のメディアが「井上の優勝は間違いなし」とその圧倒的な実力に半ばあきれている。

 いったい井上はどこまで強くなっていくのか、何級までクラスを上げていくのか―─。

 今回は国内の敏腕トレーナー3人に、井上の実力とその可能性を聞いてみた。

 JBスポーツジムの山田武士トレーナーは、ボクサーだけでなく、キックボクサーや総合格闘技の選手まで、幅広くボクシングの技術を教えている指導者だ。ちなみに同ジムのオーナーは人気ボクシング漫画『はじめの一歩』の作者、森川ジョージ氏。多くのボクシングファンが知るところである。

現実であれをやられたら漫画は……。

 井上のすごさとは何か─―。率直な疑問を山田トレーナーにぶつけると、まずは少年漫画のトップランナーがため息をついた話を紹介してくれた。

 「森川先生が言うんですよ。『一歩』はつねにリアルを追求している。漫画だからといって、現実離れしたパンチとかは描かない。ところが井上選手はその上をいってしまっている。現実であれをやられてしまったら、漫画で何を描いたらいいのか困る。そういう話をしてましたよ。それくらい井上選手は“ありえない”の連続なんです」

 3階級上の選手とスパーリングをして、その選手の腕をパンチで折ってしまった。WBOスーパー・フライ級王座の初防衛戦では、ワルリト・パレナスがグローブで顔面をガードしているにもかかわらず、その上からパンチを叩き込んでダウンを奪ってしまった。10月のフアン・カルロス・パヤノ戦も、ほぼファーストコンタクトで70秒KO勝ちだから、これも“あり得ないエピソード”にカウントできるかもしれない。

 「『一歩』であんな描写をしたら、たぶんバッシングされると思うんです。そんなのありえねーだろって。井上選手は漫画を超えちゃってるんですよ」


踏み込み、左ボディ、独特のカウンター。

 漫画を超えるほどのパフォーマンスを、少し分析してみよう。ワールドスポーツジムの藤原俊志トレーナーは、六島ジム時代に名城信男を世界チャンピオンに導き、その年の最優秀トレーナーに与えられるエディ・タウンゼント賞を2006年に受賞している。井上の強さを具体的に説明してほしいとお願いすると、次のような答えが返ってきた。

 「井上選手はためらいがない。だからいけると思ったときの踏み込みが半端ない。スタミナ配分を恐れていないんです。普通パンチがあってもスタミナに不安があったら、ああはできません。

 左ボディも特徴的でしょう。井上選手は高校時代からシニア顔負けのボディを打っていました。昔のアマチュアボクサーはワンツーが主体でボディはあまり打たなかった。ところがあの世代は左ボディ打ちのうまい選手が多い。特に井上選手は抜けていて、ボディ打ちの先駆者と言えるかもしれません。

 あとは独特のカウンターも目を引きます。下からのアッパーを、相手の左フックに合わせる。あれは普通は打てないですよ。合わせ方が独特ですね」

クセのなさが、弱点のなさ。

 指摘してもらった1つひとつにフムフムとうなずきながらも、いまひとつピンとこない人も多いのではないだろうか。その理由も藤原トレーナーはていねいに説明してくれた。

 「ようはオールマイティーなんですよ。だからパッと見で言うと、あまりこれという特徴がない。個性的じゃないというか、クセがないんです。

 どんな強打者でもクセがあると、弱点が見つかるものなんですけど、井上選手の場合は弱点がものすごく見つけにくい。だから“あまり個性的ではない”というところが、井上選手の強さの秘訣と言えるかもしれません」

 前出の山田トレーナーも井上のボクシングが“特別ではない”ところに注目していた。

 「すごいパンチはありますけど、基本的に難しいことをしていない。すり足でジャブを突いてプレッシャーをかけて、ワンツーを打つ、左を返す。きわめてオーソドックスです。ボクシングを始めた人が最初に教わるような技術で勝っている。これがすごい。普通は基本だけじゃ勝てないから、いろいろなテクニックを身につけるわけですから」


古武術の達人とも共通するような。

 井上の強さを独特の切り口で表現してくれたのは横浜光ジムの石井一太郎会長だ。会長職を務めながら、トレーナーとして選手の指導にもあたっている元日本ライト級チャンピオンである。

 「井上選手の強さはうまく言葉にできないんですけど、古武術の先生と話をしていて、こういうことなのかな、と勝手に思ったことがあります」

 あるとき、石井会長は古武術の師範と正座で向かい合った。脇にさやに収めた刀を置き、師範から「いつでもかかってきてください」と言われた。

 石井会長が刀を抜いて素早く襲い掛かろうと動き出すと、既に先生の刀が喉元に突き付けられていた。もっと早く動こうと、刀を抜かずさやごと斬りつけようとしたら、先生の2本指が目につきつけられていた。

 ならばと3回目は師範が動くまで待つことにした。すると師範はスッと目の前に膝立ちして「いまは動こうとしませんでしたね」と言ったという。ようは石井会長の動きはすべて見透かされていたのである。

相手の動きをすべて見透かす。

 「井上選手もすべて見透かしているのかな、と思うんです。相手が攻め気のときは、スッとバックステップしたりブロックしたりして、相手の攻撃をあっという間に断ち切ってしまう。これで相手は攻撃できなくなる。

 一方で、相手がひと呼吸置くとか、立ち位置を変えるとか、間合いを嫌うとか、そういう攻めてこない瞬間は絶対に見逃さないで攻撃するんですよ」

 相手のわずかな隙を見逃さず、一瞬にしてとどめを刺す。その秘訣は古武術の師範によると「集中力」なのだそうだ。

 「だからあの集中力が12ラウンド持つのかどうかは見てみたいですね。最近は早いラウンドで終わってますから。どうやったら集中力を身につけられるか? 先生に聞いてみたら座禅が一番いいと。これは僕にはちょっと無理だと思いました(笑)」

2階級上ぐらいなら倒せる?

 さて、今のところ苦戦する姿すら想像できない“モンスター”は、今後どうなっていくのだろうか。この先もし、限界が訪れるとすれば、その要因として階級アップが考えられる。

 藤原トレーナーは井上でさえも「階級の壁」は必ず存在すると見ている。

 「最近の例では、ローマン・ゴンサレスがフライ級からスーパー・フライ級に上げて、いきなり壁にぶつかりました。長谷川穂積くんもバンタムからフェザーにあげてチャンピオンにはなりましたけど、けっこうしんどかった。ああいう壁がどこかで来るのかなとは思うんです。

 たとえば、井上選手がスーパー・フェザー級の一流どころ、全盛期の内山高志(昨年引退のV11王者)とやったらと考えると、ちょっと厳しいのかな、とも思うんです」

 山田トレーナーも、石井会長も「フェザー級くらいまでは大丈夫」という意見で一致していた。いずれにしても現時点、バンタム級の段階で、3階級くらい上の猛者が出てこなければ、井上とまともに戦える選手はいない、というのが今回登場してもらった専門家の見方だ。モンスター・パフォーマンスはしばらく続きそうである。



…確かに、なるへそ


フェザーまでは敵無しの勢いそのままなのではないか…⁇


記事にもありましたが、全盛期の内山高志さんとスーパーフェザー級で戦う、となると、確かに厳しそう


…でも、簡単にはやられるはずもないでしょう


わからないよなぁ


パッキャオがデラホーヤを倒した一戦は今なお鮮烈でしょう


あるんだよなぁ、あんなことが…


でも、その逆の結果の方が多いのが、まぁ、現実だとは思う


え?


わからないよねぇ


只者じゃないし ^_^


とにかく、只者じゃないのは確かなんだから


これで5年後 ウェルター級の世界チャンピオンになってたりして ^_^


ロベルト・デュラン だって、ライト級からミドル級でしょう⁇


井上尚弥選手の場合、ライトフライ〜ウェルター級って


デュランより飛び級してる!?


ボクシングの常識を覆したパッキャオ並の奇跡的過ぎる?


どう!?


インポッシブル⁈


いやぁ、わからないって ^ ^


あぁ、想像するだけで楽しい


個人的にはミドル級まで行って欲しい (^。^)


携帯更新