グループ長さん、どんな状況でも「仕事の先読み」で乗り切れますよ! | 仕事が「楽しくない」「夢中になれない」あなたに、「楽しくなれる」「夢中になれる」やり方を伝授

仕事が「楽しくない」「夢中になれない」あなたに、「楽しくなれる」「夢中になれる」やり方を伝授

仕事が「楽しくない」「夢中になれない」あなたに、「楽しくなれる」「夢中になれる」やり方を、「こっそりと」お伝えします!!

「中間管理職のお悩み」解消させて頂きます!

   中小企業の

「新任グループ長の

   仕事のお悩み解消」

   お助けマン 

 

 

髭爺です。

 

 

 

今、

会社が求めている人財は、

どんな人でしょうか?

 

それは、

 

「複数の人の労働生産性を

向上させることが出来る人」

 

 

なんです。

 

 

私は、

中小企業の

「新任グループ長さん」

を対象に、

 

今までの経験から

 

「複数の人の労働生産性を

向上させる」

 

ことが出来る提案を

していきます。

 

大いにご活用ください。

 

 

私の、プロフィールはこちら

 

 

今日のテーマ:どんな状況でも「仕事の先読み」で乗り切れます!

 

 

今日のテーマは、

「どんな状況でも

”仕事の先読み”で

乗り切れます!」

です。

 

グループ長さん、

 

今、

会社がグループ長に

求めているのは、

 

「複数の人の

労働生産性を

早期に向上させる

こと」

 

です。

 

 

その実現のためには、

仕事の重要な要素である

 

「スピードを上げ、

質を高める」

 

ことが大事です。

 

それは、

どんな時でも

です。

 

メンバーの

負荷が高い時でも

です。

 

そのためには、

業務負荷の「先読み」

重要になります。

 

今日は、

そのやり方を

お話しますね。

 

業務負荷の「先読み」のためのツール

 

「先読みのツール」

として

役立つのが、

 

業務の

「重要度」ー「緊急度」

マトリックス

です。

 

「重要度」ー「緊急度」マトリックスの作り方

 

作り方

 

①縦軸に「重要度」を取り

 横軸に「緊急度」を

 置きます

 

②「重要度」は、

 上が「高い」で

 下が「低い」です

 

③「緊急度」は、

 右が「高い」で

 左が「低い」です

 

④このマトリックスで、

 業務の優先度を

 判断します

 

⑤優先度は、

 右上が第1優先

 右下が第2優先

 左上が第3優先

 左下が第4優先

となります。

 

⑥横軸の「緊急度」は、

 時間軸として使います

 

⑦右側が、ここ1ヶ月の

 業務です

 

⑧そして、1ヶ月を

 4週間に分割します

 

⑨一番右は、

 ここ1週間の業務

 

⑩その左には、

 2週間後の業務

 

⑪その左は、

 3週間後の業務

 

⑫その左は、

 4週間後の業務

 

⑬左側は、2ヶ月以降の

 業務です。

 

⑭そして、左側を

 2分割します。

 

⑮その右側には、

 2か月後の業務

 

⑯左側には、

 3か月後の業務

 を入れます

 

⑰これで、

 このマトリックスに

 今後3か月分の業務を

 入れることが出来ます

 

「重要度」ー「緊急度」マトリックスの使い方

 

使い方

 

①このマトリックスは、

 A1サイズの模造紙で

 作成してください

 

②このマトリックスに

 横長のポストイットに

 チーム3人分の

 3か月分の業務予定を

 書いて貼ります。

 

③そうすると、

 3カ月の内

 どの時期が

 負荷が高いのか

 見える化できます

 

 

④見える化できたら、

 グループ長と

 チームメンバー全員で

 

・高負荷の状態を

 どう分散するのか?

 

・前出し出来る業務は

 無いか?

 

・完成度が低くてもいい

 業務はどれか?

 

などを話し合います

 

 

こういう風に

「重要度」ー「緊急度」

マトリックスを活用すると

 

①業務の「先読み」が

 出来ます

 

②未来の問題の対応を

 議論することが

 できます。

 

だから、

どんな状況でも

慌てる必要が

ないんです!

 

私と一緒に、成果が出せるやり方を実践しませんか?

 

私は

成果が出せる方法を

勉強し、

企業で実践も

してきました。

 

そして、

効果が出るやり方

出ないやり方

の違い

が分かりました。

 

あなたが、

業務でお困りの事が

あるのなら、

 

私と一緒に

成果が出せるやり方を

実践していきましょう!

 

 

どうか

よろしくお付き合い

ください。

 

 

 

どんな情報でも、

使えるものは

どんどん使いましょうよ!

 

 

 

今日も読んでいただき、

ありがとうございます。