ひげ団子のハイキング(2022年6月) vol.1

最初なので軽く挨拶を。
こんにちは。
ハイキング初心者のひげ団子です。
にこ団子(妻)と一緒にめぐります。
なんとなくブログをはじめました。
読みにくいかもしれないですが、よろしくお願いします。
岡山県のハイキング行きたい人の参考になればうれしいです。
本日は岡山県の四平山(しひらやま)にハイキングに行きました。
スタート地点は【自然レク】です。
住所 〒716-1112 岡山県加賀郡吉備中央町湯山1300−32
岡山インターから車で約30分、岡山市役所から車で約50分で着きます。
参考 Googleマップ
駐車場から紹介していきます。

広い駐車場(白線は消えてました)

トイレ(虫がいますが割ときれい):★★☆☆☆(清潔度2)
女性トイレは和式です(にこ団子情報)
※清潔度を5段階で評価してます
四平山にはマウンテンバイクのコースがあり、
岡山ではマウンテンバイクコースで有名です。
今回は60分のハイキングコースを歩きます。
ハイキングの途中途中に案内板があり、迷うことなく進めます。
コースから出ると私有地に入ってしまうため、注意が必要です。


案内板
駐車場に自然レクの案内板がありました。
案内板の写真の左下の駐車場からスタートし、
外回りの赤い線のハイキングコース(60分コース)を歩きます。
駐車場の案内板の後ろからハイキングスタートです。

案内板(説明用加工写真)
・ハイキングコース(60分コース)
①スタート地点ー②展望台1(10分)ー③分かれ道1(10分)ー
④分かれ道2、展望台2(5分)ー⑤分かれ道3(5分)ー⑥分かれ道4(5分)ー
⑦分かれ道5(15分)ー⑧分かれ道6(10分)ー①スタート地点(5分)
(写真や休憩の時間をいれず、歩いてかかる時間)
ゆっくりと写真をとりながら約1時間30分かかりました。
6月のため、花などはあまり咲いていませんでしたが、
涼しくハイキングができます。
では、写真とともに歩いた道を、、

①案内板裏のスタート地点

階段
さっそくの階段。初心者にはきつい、、
5分ほど階段を頑張って上ると、景色の良い展望台1があります。

②展望台1への分かれ道(右:休憩場、左:順路)

②展望台1への道

展望台1の休憩場(屋根もあり、ベンチはきれい)

展望台からの景色(ここが一番きれいかも)
展望台の休憩場はきれいでした。
熊手が置いてあるので誰かが掃除をしてくれているみたいです。
奥の展望台2を目指し、先ほどの分かれ道(②)まで戻り、奥に進みます。

歩きやすい山道

階段

③の分かれ道1
左に行くとショートカットで帰れるみたいです。
今回は展望台に行くために、右に行きます。
分かれ道にしっかりと看板があり、すごくわかりやすいです。
しかし、あまり歩かれていないためか、蜘蛛の巣が多いです。

③の分かれ道1を右に進む

④の展望台2の分かれ道の案内板 矢印の方向に進みます

展望台2 階段はしっかりとしています。

展望台2から見える景色

展望台2から見える景色

展望台2の床に方角がありました
展望台2の景色はあまりきれいではありませんでした。
樹木に遮られていたため、少し残念でした。
あまり人がきていないためか、ここも蜘蛛の巣でいっぱいでした。
次は池を目指し、先ほどの④のところまで戻ります。

④展望台2の分かれ道2 ここを左に行きます。(写真には載っていない左)

④の左への道(上の写真の左への道)

山道

⑤分かれ道3
写真の階段から下りてきました。
案内板よるとここからマウンテンバイクコースと
ハイキングコースが重なっているみたいです。
階段から下りて左に曲がると40分のハイキングコースです。
40分コースの方は左に行ってください。
今回は60分コースなので階段から下りて右に曲がります。

⑤階段から下りて左に曲がる道 40分のハイキングコースの道。

⑤階段から下りて右に曲がる道 60分のハイキングコースの道。

山道

⑥分かれ道4 写真の奥に進みます
⑥の分かれ道まで来ました。
ここから、案内板よると桜の道になっているみたいです。
春ならきれいな桜が見られるみたい。
ここもマウンテンバイクコースなので、
桜を見ながらマウンテンバイクに乗れるなんていいな!って思いました。
6月なので緑ばっかの景色を楽しみます。
分かれ道を左に曲がって、池を目指します。

山道

濁った池
桜の道を歩いていると小さな蛇が数匹出てきました。
道のはしの木々に隠れているので、刺激しないように進みました。
進むと池が見えてきました。

池の橋の入り口

きれいな橋

橋からの池
池は濁っていましたが、橋はとてもきれいで、
緑とマッチングしてすごくよかったです。
神秘的な気持ちになりました。
ここから、小さな橋が何個かありました。

橋

橋 ここで記念写真撮ると良さそうです。
いい感じの橋と緑を感じながら歩きます。
奥に進むと③の分かれ道1にあったショートコースの道と繋がりました。
ゴールを目指して奥に進みます。

⑦分かれ道5 階段を行くとショートカットの道

山道 ゴールまであと少し

⑧分かれ道6
最後の分かれ道まで来ました。
どうやらここがマウンテンバイクコースの入り口みたいです。
道路にでて、駐車場に戻ります。

⑧分かれ道6

⑧分かれ道6のマウンテンバイクコースの入り口

道路

駐車場の入り口
帰ってきました。
すごく整備された道で全体的に歩きやすかったです!
60分のコースでしたが、写真や休憩をしたので一周するのに1時間半かかりました。
岡山に住んでいる人にお勧めかもです。
自分ら他に誰もいなかったため、穴場かもです。
次は春に行きたいと思います。
評価
コースの難易度2(10段階中)
ハイキング始めたての方にお勧めです。
読んでいただきありがとうございました。
始めたてのため、読みにくいとは思いますが、これからもよろしくお願いします。
何か感想や質問、ブログへのアドバイスなどがありましたら、
コメントよろしくお願いします。
※修正回数0回目
次回のブログ
吉備高原レストラン GOTTOHでバイキング
*************************************************
今回の登場人物
ひげ団子(本人)
にこ団子(妻)
*************************************************