
岡山県湯原温泉1泊2日の旅-PART 2-(2021年7月 過去編)
どうも、ひげ団子です。
以前、にこ団子と旅行した湯原温泉1泊2日のことについて続きを書きたいと思います。
(2021年7月に行きました。)
※過去に行った場所なので、記憶違いがあるかもしれません。
あくまで参考程度に読んでください。
PART 1(詳しくは下)の続きです。
今回は宿泊した湯原国際観光ホテル菊之湯について書いていきます。
岡山県民割「おかやま旅応援割」とポイントを利用してお得に宿泊をしました。
前回の続きで流しそうめんを食べ終えて、もみじ亭から湯原温泉を目指します。
高速を使わずにいくともみじ亭から湯原温泉までの道は山道が多く、狭いです。
運転が苦手な方は高速を使うか、回り道をしたほうが良いかもです。
山道を抜けて、ホテルに到着です!
湯原国際観光ホテル菊之湯
住所 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉16
TEL 0867-62-2111
ホームページ↓
今回は湯原国際観光ホテル菊之湯に宿泊です。(2021年7月の情報、当時のプラン)
プラン:岡山県北料理 「和牛そずり鍋会席プラン 」(食事:朝夕あり)
部屋:【禁煙】エコノミー 和室10畳 ツインベッド
料金:約20000円(二人分)
温泉情報:入浴時間15:30~
屋上 露天風呂 冠月の湯
5階 内湯 錦繍の湯
4階 内湯 神庭の湯
3階 貸切家族風呂 檜の湯 45分 3,500円(税込)
各温泉は時間帯により男女入替制
料金は約20000円でしたが、岡山県民割(二人で1万円の宿泊割引+
観光クーポン4000円分)とポイントでお得に宿泊しました!
外観は少し歴史を感じますが、ホテル内はとてもきれいでした
チェックインをし、部屋に、、
湯原国際観光ホテル菊之湯の外観
部屋の様子1 和室でシングルベッド2台があります
部屋の様子2
広縁 椅子と机、写っていませんが冷蔵庫があります
広縁からの景色 旭川が目の前にあります
観光クーポン4000円分と部屋の鍵
バス・トイレ付きの部屋で和室にシングルベッドがある部屋にしました。
最初から布団があるとゆっくりできるので、
和洋室の部屋が個人的には好きなので、とてもよかったです。
部屋もしっかりと清掃されており、きれいで広縁からはきれいな旭川が見えました!
備え付けのお茶菓子とお茶をのんで休憩した後、湯原温泉の街並みを散策しました。

砂湯への道
砂湯の説明
(写真の露天風呂番付の天の字の下に横綱と書いてあります)
全国98ヵ所の名湯の1湯
湯原温泉の観光スポットと言ったら「砂湯」です。
温泉が川底からが湧き出ている男女混浴の天然の露天風呂です。
地元の方の協力で24時間無料でいつでも入れます。
目の前には旭川が広がっており、景色も最高です。
※女性は湯浴み着(レンタル)の利用がおすすめ。湯原温泉の各旅館、ホテルなどで借りれます。
人が多かったため、「砂湯」には入りませんでした。
今度は足湯を目指して散策です。
橋からの旭川
湯原ダム
手湯、足湯1
手湯、足湯2
はんざき(オオサンショウウオ)を祭ってます
砂湯の他に湯原温泉にはたくさんの手湯足湯があります。
7月のため熱いかなと思いましたが、旭川からの冷たい風で気持ちよく入ることができました。
各旅館や湯本温泉館で日帰り温泉もできるので、それだけで来るもありだと思いました。
街並みや旭川の近くを散策できたのでよかったです。
また、湯原温泉ではオオサンショウウオをと呼んでおり、
長寿にシンボルとして親しましれています。
温泉街には「はんざき」に関するものやお土産がたくさんありました。
今度機会があれば、はんざきセンターに行きたいと思います。
その後、団子たちはホテルの温泉に入るため帰りました。
湯原国際観光ホテル菊之湯には内湯(「錦繍の湯」と「神庭の湯」)が2種類、屋上に露天風呂「冠月の湯」があります。
内湯は「神庭の湯」の方が広く、洗い場も広いです!
露天風呂「冠月の湯」(屋上にあり砂湯や旭川が見えます)は景色がよく、いつまでも入っていたくなりました。
※男女入替制のため利用する方は注意が必要です。
温泉後はアイスを食べてゆっくりとしました。
蒜山ジャージープレミアムアイスクリーム1
蒜山ジャージープレミアムアイスクリーム2
蒜山のアイスクリームで濃厚な味でとてもおいしいです!
機会があれば食べてみてくださいね。
さて、夕食は和牛そずり鍋会席です!
(2021年7月の食事内容です)

席に用意されていた会席 写真左上の鍋に鍋横の和牛や野菜などをいれます
前菜:5種盛
先付:ひるぜん豆腐と小鉢:季節の酢の物(うなぎ)
造里:3種盛
油物:海老天ぷら
御飯:津山産きぬむすめ
おそば
鍋物:和牛そずり鍋 季節の野菜、かもがわうどん
そずり鍋の作り方
和牛そずり鍋2 梅干しを入れた後
水菓子:岡山トマトブランデー煮
そずり鍋とは津山の郷土料理です。
骨の周りの肉をそずり肉といいます。
さっぱりとした味で、梅干しがアクセントになりおいしいです!
ごはんが進む味で癖になります。
料理の内容も多く、どれもおいしくおなかがいっぱいになりました!
寝る前に夜の散策をしてホテルの温泉に入りゆっくりとしました。
夜の 手湯、足湯
旅行2日目の朝、ホテルの温泉に入り、さっぱりした後朝食をいただきました。
ホテルの朝食(2021年7月の内容)
和定食でおいしかったです。
朝からしっかりと食べれるのうれしいです。
砂湯の目の前にある湯原国際観光ホテル菊之湯は
リーズナブルで温泉やおいしい食事を堪能できます。
よかったら、みなさんも利用してみてくださいね!
2日目は蒜山高原によってから、帰ることにしました。
岡山県湯原温泉1泊2日の旅、PART 3に続く。
読んでいただきありがとうございました。
始めたてのため、読みにくいとは思いますが、これからもよろしくお願いします。
何か感想や質問、ブログへのアドバイスなどがありましたら、
コメントよろしくお願いします。
※修正回数0回目
********************************************
今回の登場人物
ひげ団子(本人)
にこ団子(妻)
********************************************
