横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室

『エンジョイリズム体操親子教室POP』

認定講師山内さおりです。

 

6/23に気になる視線を忘れて親子で育む

リズム体操を開催いたしました。

 

 



 

当初4組予定でした体調不良で2組の親子に

参加していただきましたが広い会場で思う

存分楽しめました!

今回も全員1歳児の参加でしたよ歩く

 

この体験レッスンでは、

チェック(白地)自宅では体力が有り余っている
チェック(白地)運動神経の良い子になってほしい
チェック(白地)体を動かすことをまず好きになってほしい
チェック(白地)親子で楽しめる習い事がいい
チェック(白地)とにかく落ち着きがないように感じる
チェック(白地)人見知り、場所見知りで困っている
チェック(白地)少人数制でアットホームな教室がいい
チェック(白地)他の親御さんと話す機会が欲しい
チェック(白地)入園前の集団生活に慣れさせたい

 

 

最初はまず場所になれるところから
1歳児はスタートです。
すぐになじむ子、様子を見る子、本当に
様々ですが曲がかかったとたんにお耳は
ちゃんと聞いてリズムに合わせて動いたり
笑ったりとちゃんと踊れなくてOK。
 
でも親子ふれあい型体操なのでギューと
子供を抱きしめる動作も多く安心感は
すぐに子どもに伝わりましたにっこり
ママは「すいません」「ダメー」など
つい言ってしまいますがこれも危険な
事をしない限りOKなのでまた次の
曲が始まれば自然と寄ってきます!



 

 

何にも気にする必要はありません。

そしてその中でもエンジョイリズム体操では

根拠のある動きをするので、説明も

しながら家でできることもたくさん伝えて

いきます鉛筆

 

体験レッスンも少人数制にしているので

ママたちの打ち解けが早いのも嬉しいこと。

自己紹介では普通の自己紹介ではないのも

特徴で、お子さんの自慢話や最近できた

ことなどでママたちの会話も初回から弾みます。

 

1歳児を抱えながら先生の話をママは

聞くのは大変だと思いますが、私はあえて

水分補給時間に今日やった動作の意味や

なぜこうしなくてはならないのかなど

伝えていますので、ママたちの「へぇ~」

がとっても嬉しいです笑

 

今日は手首の運動を交えたダンスでしたが、

これも必要な手首の力をつけること。

先日池上先生のTVでもやっていましたが

最近の小学校の鉛筆の濃さ知ってますか??

 

「2B」です。

 

なぜでしょうか?

 

筆圧がないからHBでは書けない

 

低学年あるあるなようですが、HBだと

筆圧がなく書こうとすると鉛筆の握り方が

グーのまま握って書こうとする生徒が

多いんだそうです。

 

そのため2Bを使うのです。

それだけ外に出て鉄棒などの外遊びを

する機会がないのと、生活にしても引き戸、

自動蛇口など手首を全く使わなくても

簡単に生活できてしまうので子どもに

とっては年々低下するのです滝汗

 

リズム体操では本格的なスポーツに入る前の

土台作りとして1歳児からこうした運動を

楽しく取り入れて家でもできる動きに

しています!

 

そして「制作時間」は前回もそうでしたが、

2組とも1歳児なのに前半で動いたので

制作時間はしっかり集中!


 

今回は新聞ビリビリ、ネコオバケを

制作しました猫おばけ



 

新聞ビリビリは力加減などわかる

要素が含まれて手先の器用さなどにも

繋がってくるので「擬音語」を使って

表現力も身に着けながらママと一緒に

やりますよ!


下矢印下矢印なぜ擬音語が大切か?はこちら


 

暑くなり外遊びに行っていないとママは

言っていたので今回はまたレッスンが終わって

からも道具は出しっぱなしにして、好きな

もので遊ばせる時間を設けています。

 

ほとんどの教室はレッスンが終わったら

「さようなら」ですが、私の教室は

レッスン後に挑戦したい気持ちや

興味が出てきた気持ちを大事にしたいので、

片付けずその子の好きなもので自由に

やらせる時間を作っています。

 

さっきは怖くてなんだこれ?と思っていた

スカーフをまた触って顔に自らかけてみたりと
その子なりにどうやって使うのかな?
と想像力が生まれます。



 
これは親御さんにも好評で、その間
少しママ同士話してもらいママ同士の
時間も作ってもらうのこの教室ならでは
なのです。
ちなみに今日は「予防接種」で盛り上がり
ました笑
 
ぜひ体験会でお待ちしております
 
 
 
 

 

私の教室ではとにかく走り回れるスペース

が存分にあるのがメリットです。

ぜひ親子で走り回ってくださいねひらめき
 
エンジョイリズム体操は根拠のある動きを
楽しい仕掛けで遊びながら土台作りを
していきますよ!!
 

 

ぜひ体験しませんか?

私はそんな保護者のためにリズム体操を

開講しました!

\気になる視線は忘れる/

リズム体操は周りの目を気にすることが

ないくらい動き回るし楽しい仕掛けがいっぱい

ですので、ぜひ私を信じて体験レッスンに

いらしてください。

 

 

 

エンジョイリズム体操®未就学児の親子体操教室POP

 

 

 
【山内さおり プロフィール】

約18年間某日系航空会社に従事。
主に国際線業務を担当し過去には洞爺湖サミットの要人や海外VIPを担当するなどグローバルな経験もあり。
結婚を機に退職し北海道から都会に嫁ぐ。
不妊治療で息子を授かり41歳で高齢出産。
現在4歳になる息子がやっと幼稚園に。
専業主婦で自宅保育に専念するもわんぱく
すぎる息子に疲労困憊し目の前の息子に活かせる
ことはないかと「&JYOYリズム体操」と出会い、
自身が経験したことをもとに「気になる視線を忘れて親子で育む習い事」を地域に作ればいいのでは?と思い一念発起。
絶対にママを置いてけぼりにしない習い事をモットーにいつも隣にいる先生を目指しています。