横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室

『エンジョイリズム体操親子教室POP』

認定講師山内さおりです。

 

エンジョイリズム体操の効果はたくさん

あるのですがその中でも「感性を養う」という

ことに着目していますニコニコ

 

1歳児からリズム体操は参加が可能ですが

まだお話ができない子がほとんどです。

でも耳はぐーんと成長していますし、

話すこともどんど理解していく月齢ですよね。

 

その中で感性を育てるために「擬音語」

をたくさん使うのがリズム体操!

 

例えば、ザーザー雨が降る、そよそよ風が吹く。

じゃぶじゃぶ洗うなどリズム体操の音楽には

擬音語を使った表現がたくさんあるのです。

 

想像してください指差し

「ザーザー雨がふる」「ポツポツ雨が降る」

大人はこの表現で外を見なくても雨の量が

想像できます。

 

子どもも一緒です。

小さいうちから擬音語を使うと

表現力が豊かになり、かつ擬音語は日常的に

使うので「リズム感」が養われるのです。

 

また擬音語一つで想像が膨らみ脳への伝達も

早いのです。

 

月齢が低くても擬音語一つで

「テクテク歩くよー」といえば中々立ち止まって

歩かない息子に効果的だった経験があります。

「早く歩いてよ!」と言いたいのをグッと堪えて

テクテク歩くよにして私もテクテクのリズムに

合わせて歩くランニング

 

 

 

 

そうすると、「楽しい!」に変換されます。

こして擬音語をリズム体操で取り入れることで

今後学校に入ってからの本格的なスポーツ

ではリズム感が養われているので身体の

パフォーマンスがあがるのです!

 

「今日ザーザー雨が降っているよ」

というと「傘すごく濡れるね」

となる息子。

 

「雨がポツポツ降ってきたよ」

というと「洗濯物いれなきゃね」

よいう息子。

 

意識的に使うことでどんな行動を

しなくてはならないのかなどにも

繋がるんだなと擬音語の大切さを

身に沁みました。

 

 

私の教室ではとにかく走り回れるスペース

が存分にあるのがメリットです。

ぜひ親子で走り回ってくださいねひらめき
 
エンジョイリズム体操は根拠のある動きを
楽しい仕掛けで遊びながら土台作りを
していきますよ!!
 

 

ぜひ体験しませんか?

 

 

私はそんな保護者のためにリズム体操を

開講しました!

\気になる視線は忘れる/

リズム体操は周りの目を気にすることが

ないくらい動き回るし楽しい仕掛けがいっぱい

ですので、ぜひ私を信じて体験レッスンに

いらしてください。

 

 

エンジョイリズム体操®未就学児の親子体操教室POP

 

 

 

 
【山内さおり プロフィール】

約18年間某日系航空会社に従事。
主に国際線業務を担当し過去には洞爺湖サミットの要人や海外VIPを担当するなどグローバルな経験もあり。
結婚を機に退職し北海道から都会に嫁ぐ。
不妊治療で息子を授かり41歳で高齢出産。
現在4歳になる息子がやっと幼稚園に。
専業主婦で自宅保育に専念するもわんぱく
すぎる息子に疲労困憊し目の前の息子に活かせる
ことはないかと「&JYOYリズム体操」と出会い、
自身が経験したことをもとに「気になる視線を忘れて親子で育む習い事」を地域に作ればいいのでは?と思い一念発起。
絶対にママを置いてけぼりにしない習い事をモットーにいつも隣にいる先生を目指しています。