横浜市戸塚区で1歳〜3歳の親子リズム体操教室
『エンジョイリズム体操親子教室POP』
認定講師山内さおりです。
今回は少し長くなりますが幼稚園まで自宅保育を
選択して良かったことを書き留めたいと思います。
けしてワーママさんを否定する内容ではありませ
んが私が自宅保育を選択し専業主婦になった
目線で書きますのでご了承ください!
前回の記事はこちら
自宅保育の醍醐味
いや、正直醍醐味がわかるようになったのは
2歳くらいからだと記憶しています。
だっていきなり赤ちゃんと2人だけのワンオペ
育児がスタートで当たり前だけどなぜ泣いて、
なぜ寝ないか本当途方にくれていましたから
もちろん幸せなんですよ。
だけどそれは毎日朝から晩まで一緒だと
気が滅入るときもあり遅い夫の帰宅が妬ましかった
こともあり八つ当たりしていました
今となれば夫に謝罪したいです。
そして周りに話せるママ友さんもできてきて
公園通いが始まり情報を得たり、多少の会話が
私には息抜きになり『夫意外との会話』が
いかに有り難かったか痛感するのです。
公園でのママ友さんからの情報は本当助かり
『満3歳児幼稚園入園』を2歳から決めてました
から
そう思っていた私が息子が成長するにつれ
可愛くて、可愛くて仕方なくなり離れるのが
寂しくなり満3歳を見送るっていうオチに。
自宅保育はもちろん日により子供の機嫌やら
自分の体調やらうまくいかないことも多々
ありますよね。
自分の時間なんてほとんどないし、大人と話さ
ない日なんてザラにありますから
それでも自宅保育はとにかく親子で過ごす時間が
長いことは間違いない
愛情はワーママ、専業主婦、これは当たり前に
同じです。
ただ物理的な『時間』に換算すると自宅保育の
方が長いのでその分一緒にいる時間が振り返る
と大変だったけど良かったに私は変換され
ました。
私は高齢出産、2人目はなし。
そしたら夫が『長い人生一緒にいたいな
いた方がいい』と言ってくれたのもあり働く
のはいつでもできると判断しました。
でも今この子といられる時間を絶対なくしたく
ないと思い、幼稚園まで自宅保育を選んだ次第
です。
もちろん『働きてぇー』って何度思った
ことか笑
職探しを夜な夜なしたことだってあります。
でもよく考えたらみんな同じなんじゃないかって。
ワーママさんももしかしたら『家にいてぇー』
って夜な夜な思うこともあると思います。
/
皆自分で選んだ選択に間違いなし
\
私の場合ですが選択したことを自分なりに
正解にしていたんだと思います!
母親は子に注ぐ愛情は同じ。
ただ働く環境、働かない環境、それぞれ
選択したからこそ答えを自分、家族で見つけて
何とかなってたら大正解な気がします。
私が自宅保育を選んだのは私がもっと歳を重ね
た時、いつの日か思い出すと思うんです。
朝から公園に行き親子揃って葉っぱを服に
つけて帰ってきたこと、笑いながら2人で
おやつを食べたこと、時には怒り狂って
息子を怒って泣かせたこと、トイトレで
成功した日のこと、もう書ききれないくらい
朝から晩まで同じ繰り返しだけど私と息子の
思い出は間違いなく『時間』が私の心を
豊かにしてくれたのは間違いないから♡
もし私のように幼稚園まで自宅保育を選択
しようか迷われてるいる方がいたら私は
間違いなく『大変だけど3年は早いぜ』と
伝えるでしょう。