和食の日・進化の日・鰹節の日「今日は何の日・11月24日」 | 東山凛太朗のブログ

11月24日火曜日

皆様おはようございます。部屋を潤していますか?検温していますか?

今日は「和食の日」「進化の日」「鰹節の日」です。

まず「和食の日」から。

なぜ11⽉24⽇が「和⾷の⽇」なのかというと、11⽉24⽇が「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」という語呂合わせであることが由来となっています。
「和⾷の⽇」については⼀般社団法⼈和⾷⽂化国⺠会議によって制定された記念⽇となります。
⼀般社団法⼈和⾷⽂化国⺠会議は⽇本の⾷に携わっている企業や⽣産者、団体、地⽅⾃治体、郷⼟料理保存会、⾷育団体など多数の会員で構成されています。
秋と⾔えば⾷欲の秋とも呼ばれるように、五穀豊穣、実りのシーズンを迎えていますよね。
そして、和⾷で使われる⾷材についても⾷彩が豊かになり、より⼀層和⾷の良さが際⽴つシーズンとなります。
毎年の「和⾷の⽇」は、⽇本の⾷⽂化について⾒直して、和⾷の⽂化を保護・継承することを考えるきっかけの⽇となっています。
⽇本の伝統⽂化である和⾷は、2013年12⽉にユネスコの世界遺産に登録され、世界に認められる⾷⽂化となりました。

 

寿司には他の料理にはない様々な専⾨⽤語が使われるかと思いますので、その⼀部の意味や由来について解説します。
まずは鉄⽕巻きなどに使われる「鉄⽕」という⾔葉ですが、これはまぐろの⾚⾝のことです。
昔は真剣勝負をする賭博場のことを「鉄⽕場」と呼んでいたのですが、賭博をしながらでも⾷べやすいように作られたものなので「鉄⽕巻き」と呼ぶようになったのです。
続いて「むらさき」についてですが、むらさきとは醤油のことですね。
これは宮中で使われていた⾔葉であり、醤油の⾊がむらさき⾊に⾒えることから「むらさき」と呼ばれたのが由来です。
最後に「涙」についてですが、涙は「わさび」のことですね。
わさびがたくさん⼊った寿司を⾷べるとツーンときて、思わず涙が出てしまうことからわさびを「涙」と呼ぶようになったそうです。

 

和⾷の代表である「すき焼き」にまつわる雑学です。
すき焼きを⾷べる時にはとき卵に⾷材をつけてから⾷べるのが伝統的な⾷べ⽅になっていますよね。
これは卵をつけることによって味がまろやかに整うためだと思われがちですが、実は最初は別の理由で卵をつけていたのです。
すき焼きが⼀般的に⾷べられるようになったのは明治時代以降のことで、最初は⽕傷をする⼈がとても多かったそうです。
そのため、⽕傷をしないための⼯夫で、卵をつけることで⾷材の温度をちょうどよくしていたんですね。
そして、結果的にすき焼きと卵の相性は抜群であり、すき焼きを美味しく⾷べられることから定着していったのでした。

 

*すき焼きに皆様はやはり「たまご」をつけますか?僕はそのまま食べます。意外とおいしいですよ。

 

次に「進化の日」について。

なぜ11⽉24⽇が「進化の⽇」なのかというと、1859年11⽉24⽇にダーウィンの「種の起源」の初版が刊⾏されたことが由来となっています。
「種の起源」の中では⽣物は⾃然選択をすることによって、常に環境に適応するように進化し続けてきて、種が分岐して多様な種が⽣じるということが主張されています。
現在では⽣物が進化していくことは当たり前のように思われていますが、実はわずか150年ほど前までは全く違う考え⽅がされていたため、「種の起源」は当時の⼈にとっては衝撃的な内容だったそうです。
それまで信じられていたものはキュビエによる「天変地異説」というものでした。
「天変地異説」とは、⽣物が神や⾃然の⼒によって造られた存在であり、その種に⽣まれたものはいつまでも変わることがないという説になります。
当時も昔の⽣物の化⽯などが発掘されていたそうですが、それはあらゆる動物の祖先ではなく、神話にあるノアの洪⽔のような天変地異が発⽣し、その時代に⽣きていた⽣物が絶滅してしまい、現在の⽣物はまた神や⾃然の⼒によって⽣まれた新しい⽣物と考えられていました。
このような考え⽅が⼀般的だったのにも関わらず、ダーウィンはこの常識を覆した⼈物だったんですね。
現在は⼈間の祖先が猿と当たり前のように考えられていますが、この考え⽅はダーウィンの進化論が元となっていて、昔の⼈にとっては信じられない内容だったのです。

 

ダーウィンといえば「種の起源」を刊⾏するなど「進化論」の⽣みの親として有名ですよね。
何かと⽣物のイメージが強いことからダーウィンは⽣物学者だと思われがちですが、なんとダーウィンは⽣物学者ではなかったんですね。
それではいったいダーウィンは何の研究を⾏っていたのでしょうか。
元々ダーウィンは医者の家庭に⽣まれたのですが、医学関係には全く興味が無かったようで、医学部に⼊学してからも2年で中退してしまったようです。
その後、牧師となるために他の⼤学に⼊学することになりましたが、そこでも牧師になるための勉強をするのではなく、地質学の研究に没頭していました。
地質学が好きだったことから「地質学者」になったダーウィンでしたが、ガラパゴス諸島に地質学の研究のために測量に⾏なったところ、変種の動物がいるのに気付いたため、これを「種の起源」として発表することになるのでした。

 

皆さんはダーウィン賞と呼ばれる賞がある事を知っていますか︖
この賞は愚かな⾏為により死亡したり、⽣殖能⼒を無くすことによって⾃らの劣った遺伝⼦を後世に残さなかったことにより、⼈類の進化に貢献した⼈に贈られる賞であり、偉⼤な賞ではなく⽪⾁によって贈られる賞なのです。
実際には以下のような⼈が過去にダーウィン賞を受賞しています。
1.「コブラに噛まれた」と酒場で⾃慢している間に毒がまわって死亡

2.⼾の中へ落ちたニワトリを助けようと、農夫とその家族達総勢6⼈が相次いで井⼾へ⾶び込み、全員死亡(なおニワトリは⽣存)

3.恋⼈の前でカッコいいところを⾒せようとして、(リボルバー式ではなく)セミオートマチ
ック式の銃でロシアンルーレットを実⾏し死亡
4.⽬の前でエレベーターが閉まったのに腹を⽴て、電動⾞いすでエレベーターの扉に突撃し、扉が壊れて転落死
どれも衝撃的な事故であり、絶対に⾃分ではダーウィン賞を受賞したくないですよね。

 

*今も人間は進化しているそうです。将来、人間はどうなってしまうのでしょうかね?

 

最後に「鰹節の日」です。

なぜ11⽉24⽇が「鰹節の⽇」なのかというと、11⽉24⽇という⽇付が「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「鰹節の⽇」については⾷品メーカー・ヤマキ株式会社によって制定された記念⽇となります。
ヤマキ株式会社によるとこの⽇を「上⼿なだしの取り⽅などをもっと多くの⼈に知ってもらう」ということを⽬的とした記念⽇としています。
この⽇には鰹節の切り削りの実演販売が⾏われたり、だしの取り⽅教室が開かれるなど、鰹節にまつわるイベントが開催されています。
実は⽇本⼈の⾷⽣活に鰹節は⽋かせないものであり、古いものだと縄⽂時代には鰹節が⾷べられていた形跡が、⻘森県の⼋⼾遺跡などから発⾒されています。
701年の⾶⿃時代には⼤宝律令が定められましたが、その中で⼲しカツオが献納品として指定されていました。
しかし、そのころの鰹節については現代で⾷べられている鰹節とはかなり違うものであり、⼲しカツオといってどちらかというと⼲物に近いものだったとされています。
現代で⾷べられているような鰹節に近いものが登場したのは室町時代に⼊ってからのことでした。
1489年の「四条流庖丁書」という料理書の中には「花鰹」と呼ばれるものが登場し、これが削って使うものだと書かれていることから、かなりの硬さがあり現代の鰹節に近いものだということがわかります。

 

鰹節は和⾷には⽋かせないものですが、実は美味しくて健康に良いだけではなく他にも様々な効能を持っているんです。
現代はストレス社会と呼ばれていて⾊々なストレスに悩まされている⼈が多いですが、鰹節を⾷べるとストレス解消に効果があるとされています。
⼈間はストレスを感じるとビタミンやタンパク質を消耗してしまうため、これを解消するためにはタンパク質を摂取する必要があります。
そこで鰹節なんですが、鰹節にはタンパク質が豊富に含まれているため、ストレスで疲れている⾝体には最適な⾷材
となります。
また、鰹節を⾷べると頭が良くなるともいわれています。
成⻑期の⼦供はタンパク質など充分な栄養を取らないと知能指数が低下すると⾔われていますが、鰹節にはタンパク質が豊富に含まれていますし、頭が良くなるという成分であるDHAも含まれているんです。

 

カツオは泳ぎ続けないと死んでしまう、という話は聞いたことあるかもしれません。
まさにその通りで、カツオにとって⽌まることは死に繋がってしまうのです。
それは、カツオのエラが他の⿂に⽐べて⼩さいことが理由です。
普通の⿂であれば、普通にエラ呼吸をしていれば問題ないのですが、エラの⼩さいカツオはただのエラ呼吸では⾜りません。
その為、泳ぐことによって常に新しい海⽔を取り込めるようにしているのです。
⼈間も常に⾛らなければ息が出来ない、なんていうのを想像したら相当⼤変なのが分かります。
そんなカツオですが、実はちゃんと寝ることもあります。
寝るときはさすがに⽌まりますが、⽌まると死んでしまうので、数秒しか眠れません。
カツオはエラが⼩さいせいで過酷な運命を背負ってしまったのですね。

 

*皆様は「鰹節」を使っていますか?昔は、祖母が鰹節を研いでいたんですけどね。今はパックですかね。

 

今週もよろしくお願いいたします。

3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba