勤労会社の日・外食の日・ゲームの日「今日は何の日・11月23日」 | 東山凛太朗のブログ

11月23日月曜日・祝日

皆様おはようございます。検温していますか?気は張っていますか?

今日は「勤労感謝の日」「外食の日」「ゲームの日」です。

まず「勤労感謝の日」から。

「勤労感謝の⽇」については国⺠の祝⽇に関する法律によって制定された⽇本の国⺠の祝⽇の⼀つとなります。
国⺠の祝⽇に関する法律によればこの⽇を「勤労をたつとび、⽣産を祝い、国⺠たがいに感謝しあう」という事を趣旨とした⽇としています。
この⽇は「国⺠の祝⽇に関する法律」が公布・施⾏された時に制定された祝⽇となっています。

 

「勤労感謝の⽇」という名称になっていますが、もともとは神々に五穀の収穫を祝う⾵習が由来となっていて、農業に関する記念⽇だったそうです。
昔から⽇本は農業国家であったため、収穫物がそれから⼀年を養うための⼤切な蓄えとなっていたのです。
そこで、収穫物に感謝をするために開かれていた⾏事が、⾶⿃時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)と呼ばれるものでした。
そして、「新嘗祭」が第⼆次世界⼤戦後にGHQの占領政策によって天皇⾏事・国事⾏為から切り離された結果として「勤労感謝の⽇」というものが制定されました。
11⽉23⽇が休⽇となった歴史はかなり古く、1873年に明治政府によって「年中祭⽇祝⽇ノ休暇⽇ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)」が公布されて以来、現在にいたるまで休⽇となっています。

 

皆さんは1週間仕事をするとして、特にやる気のでる曜⽇などはありますか︖
実は⼈間には⼼理的に仕事が上⼿くいきやすい曜⽇とそうでない曜⽇があるのです。
⽉曜⽇から仕事が始まって⾦曜⽇に仕事が終わるというスケジュールのサラリーマンを例にあげると、まずは⽉曜⽇が休⽇明けの1⽇⽬であることから⼀番気が重たくて、仕事に集中出来ない曜⽇となっています。
⽉曜⽇は気分が重たくなることから⼀番⾃殺の多い曜⽇としても知られていますよね。
⽕曜⽇については嫌な気分は軽減して、体⼒も余っていることから⼀番効率よく仕事が出来る曜⽇になっています。
⽔曜⽇と⽊曜⽇に関しては少しずつ疲れが出ることから作業の効率が落ちるとされています。
⾦曜⽇は仕事の疲れと週末のお楽しみを考えることからどうしても作業効率が落ちます。
また、⼈間のやる気の源である「ドーパミン」は午前10時~12時の間に特に分泌されるため、重たい仕事や失敗できない⼤切な仕事は、
やる気も体⼒もある⽕曜⽇の午前10時~12時にすると良いとされています。

 

⽇本では給与をもらって働いている社会⼈のことを「サラリーマン」と呼びますよね。
実は「サラリーマン」というのは横⽂字ですが海外では使われていない和製英語であり、海外で「サラリーマン」といっても絶対に伝わらないので注意が必要です。
「サラリーマン」といえば⽇本では給料をもらって働く社会⼈のことになりますが、なんと昔はお⾦の代わりに塩をもらっていたそうなんです。
もともとサラリーという⾔葉は、古代ローマの時代に市⺠が国に兵⼠として雇われていた時に、給料として与えられていた「塩」という意味である「サラリウム(Sararium)」が語源となっているのです。
現在でもミネラルを補給するのに重要な塩ですが、当時の⼈が⽣きていくためにも塩はとても貴重なものだったそうで、給料(サラリー)として塩が与えられていたのですね。
そのため、サラリーマンの語源は塩をもらうために兵⼠として働いていた⼈のことだったのです。

 

*皆様は「勤労会社の日」お休みですか?僕は仕事です。コロナですでに失業者10万人とのこと。ANAもJALも倒産一歩前ですね。日本の企業は今後どうなってしまうのでしょうか?日本のサラリーマン・OLの返金給与は400万円、公務員平均給与は600万円。開きすぎだと思うのは僕だけでしょうか?

 

次に「外食の日」について。

なぜ11⽉23⽇が「外⾷の⽇」なのかというと、11⽉23⽇が勤労感謝の⽇であることが由来となっています。
「外⾷の⽇」については⽇本フードサービス協会(ジェフ)によって1984(昭和59)年に制定され記念⽇となります。
勤労感謝の⽇にあわせて「外⾷の⽇」が制定されたのは「普段から家事をして料理を作って忙しい⺟親の労をねぎらう」のが⽬的とされています。
確かに外に働きに出ている⽗親の労が労われるのに対して、家で家事や⼦育てなどをして働いている⺟親にも感謝をする⽇というのは必要ですよね。
主婦になると⼀年間で家事をしなくてもいいという⽇はほとんどないため、⼀年に何度かこういう⽇を設けて外⾷に⾏くというのもいい気がします。
ちょうど⽗親も祝⽇ということでお休みの⼈が多いので、夫婦で時間を合わせて素敵なレストランなどで⾷事をすると、お互いの⽇々の仕事のストレスがかなり緩和されそうですよね。
また、夫婦円満な関係を続けるためにもお互いを尊敬しあう事は⼤切なことですし、外⾷をしながら夫婦でお互いに労をねぎらうような⽇
になれば、さらに夫婦の中が深められそうな記念⽇となっています。

 

レストランでは注⽂が終わるとメニューを下げてしまうお店も多いですよね。
まだ追加注⽂をするかもしれないですし、メニューは残しておいてほしいという⼈もいるはずですが、なぜ注⽂が終わるとメニューを下げてしまうのでしょうか。
その理由はいくつかあるのですが、そもそも全席分のメニュー表が⽤意されていないから下げられるというパターンが多いそうです。
また、テーブルに置いておくことによってメニュー表に料理をこぼされたり、⽔で濡れてしまったり、⼦供が遊んで破損してしまうなど、メニュー表が劣化してしまうことも理由にあげられます。
さらに、写真が掲載されているようなメニューの場合は、視覚的に満腹中枢が刺激されてしまい、⾷べる前にお腹がふくれてしまうということもあるため、あえてメニュー表を下げているという店もあるそうです。
そのため、たくさん注⽂をしてほしい場合には、写真ではなく⽂字で書く⼯夫をしている店もあります。


皆さんはドリンクバーなどを注⽂した時に、元を取ろうとしてついついたくさんおかわりしてしまったりしませんか︖
それでは、実際に元をとるためにはどれぐらいの量を飲めばいいのか、それぞれのドリンクの原価を確認してみましょう。
果汁をたくさん含んだ100%オレンジジュースやリンゴジュースに関しては原価は約40円程度になるそうです。
そして、コーラなどの炭酸飲料に関しては約18円、お茶や紅茶などは約15円、コーヒーは約10円となるそうです。
つまり元を取るのであれば100%果汁のジュースを飲めばいいのですが、逆にコーヒーなどを飲んでしまうとドリンクバーが300円だった場合に、30杯も飲まなくてはならなくなります。

 

*GOTOEAT、皆さんお使いですか?コロナでいつまで続くかわかりません。外食、コロナには十分注意しましょう。

 

最後に「ゲームの日」について。

なぜ11⽉23⽇が「ゲームの⽇」なのかというと、11⽉23⽇が勤労感謝の⽇であることが由来となっています。
「ゲームの⽇」については全⽇本アミューズメント施設営業者協会連合会・⽇本アミューズメントマシン⼯業協会・⽇本SC遊園協会によって制定された記念⽇となります。
祝⽇には家でゆっくりと遊べることから「仕事や勉強の尊さをはっきり⾃覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、ゲームと⽣活との調和が感じられる⽇」として、「ゲームの⽇」が制定されました。
昔はゲームといえばボードゲームであったり、テレビゲームに関しても友達の家に集まってするものでしたよね。
現在ではネットワークの技術が発達したため、家にいても全国のプレイヤーと様々なゲームをして遊べるようになりました。
オンラインゲームやソーシャルゲームの⼈気は衰えることなく、ゲーム市場で⼤きな売り上げを出していますよね。
特にソーシャルゲームについては気軽に課⾦できてしまうことが問題となっていて、課⾦したことから借⾦を抱えてしまうなど社会問題
となっています。
「ゲームは1⽇1時間まで」という⾔葉もありますし、「ゲームの⽇」以外にはゲームはほどほどに楽しみたいものですね。

 

ファミコンはその⾚と⽩の配⾊がとても印象的になっていて、まさに「おもちゃ」という感じの配⾊をしていますよね。
ファミコンの配⾊がなぜ⾚⽩になったのかというと「⾚と⽩だと安く⽣産できるから」という情報が流れていました。
しかし、⾚⽩の配⾊で作ると安く⽣産できるというのはガセ情報であり、後にファミコンの設計を担当した上村雅之⽒によって配⾊の理由が語られています。
そもそも最初は安いスチール製のボディでファミコンを設計していたところ、強度の⾼いことからプラスチックに変更しており、むしろ製造コストはかかっているようです。
⾚⾊にした理由については単純に社⻑命令だったそうで、社⻑が巻いていたマフラーなどがえんじ⾊だったことから、おそらく社⻑の好きな⾊だから⾚⾊(えんじ⾊)という⾊が使われるようになったと⾔われています。

 

「ゲームは1⽇1時間まで」という⾔葉を聞いたことがありますか︖
⼦供がなかなかゲームをやめない時に親が使う⾔葉なのですが、これはもともとは⾼橋名⼈が発した⾔葉なのです。
ファミコン名⼈として知られる⾼橋名⼈がなぜこのような発⾔をしたのかというと、特に深い考えはなくその場の勢いにまかせて⾔っただけだったのです。
この発⾔がきっかけとなって、ゲーム会社に勤める⼈間がそのような発⾔をしてはいけないと社内で問題視されてしまったそうです。
しかし、最終的には「ゲームが悪者にされてしまうよりはよい」と会社側が判断したため、特に会社からおとがめをくらうこともありませんでした。
また、この発⾔のおかげで全国の⼦供を育てる⺟親から感謝の⼿紙が届いたというエピソードも残っています。

 

*今の子供はよくもまあ飽きずに「ゲーム」ばかりしていますね。僕の小学生時代は外で野球するのが当たり前でした。そのため「筋肉」「骨」も自動的に鍛えられました。今の子は「骨」が弱いそうです。ゲームもほどほどに。

 

本日勤労感謝の日もよろしくお願いいたします。

3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba