コナモンの日・博士の日・生パスタの日「今日は何の日・5月7日」 | 東山凛太朗のブログ

5月7日木曜日

皆様おはようございます。検温していますか?気は張っていますか?

今日は「コナモンの日」「博士の日」「生パスタの日」です。

まず「コナモンの日」から。

なぜ5⽉7⽇が「コナモンの⽇」なのかというと、五(こ)七(な)で「こな」という語呂合わせが由来となっています。
また同じ語呂合わせであることから「粉の⽇」ともされています。
「コナモンの⽇」については⽇本コナモン協会によって2003年に制定されました。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った⾷品「コナモン」の魅⼒をPRする事を⽬的として制定された記念⽇となります。
⽇本コナモン協会って初⽿の⼈が多いですよね。
⽇本コナモン協会はタコヤキスト(︖)であり⽣活⽂化研究家である熊⾕真菜⽒が会⻑を務める、コナモンの発掘と普及を⾏っている団体となります。
確かに⼩⻨粉を使った⾷べ物って⽣活の中にたくさんあふれていますが、どれもおいしいものが多くてはずれがない気がしますよね。
特に関⻄の⼈は粉物の⾷べ物の⽂化が根強く、お好み焼きをおかずにしてご飯を⾷べている事は有名です。
5⽉7⽇の「コナモンの⽇」にはぜひとも⼩⻨粉製品のものを⾷べてみてくださいね。

 

たこ焼きってちょっと⼩腹が空いたときにも⾷べられますし、ご飯の⼀品にもなりますし、とても便利な⾷べ物ですよね。
冷凍⾷品のたこ焼きの売り上げは⾼く、1度は⾷べたことのある⼈も多いのではないでしょうか。
そんなたこ焼きですが、中の具材はもちろん「たこ」と思われていますが、最初に作られた時は⽜⾁が使⽤されていたって知っていますか︖
もちろんたこが⼊っていないため「たこ焼き」という名前ではなく、たこ焼きのルーツとなった⾷べ物は「ラジオ焼き」と呼ばれるものでした。
これがたこ焼きの元祖と呼ばれており、たこではなく⽜のスジ⾁が具の⾷べ物でした。
ラジオ焼きは明治時代から⼤正時代にかけて⾷べられていて、屋台などで売られていて⼦供にはとても⼈気のおやつだったそうです。
現在のように安価で簡単に⾷べられる値段ではなかったため、当時は⾼級品であったラジオにあやかり「ラジオ焼き」と呼ばれていました。

その後は明⽯焼きを真似てタコを⼊れてみようという試みから、現在のたこ焼きというものが誕⽣しました。

 

実は「たこ焼き」と呼ばれる⼩惑星があるって知っていますか︖
たこ焼きは地球から約4億km離れたところに存在している⼩惑星であり、18等星の星となります。
そもそもなぜ「たこ焼き」という名前になったのかというと、公募によって採⽤されたのが「たこ焼き」だったからなのです。
この⼩惑星は2001年に北海道に住んでいる⽇本⼈によって発⾒されました。
その後、⼤阪で開催されたイベントでこの⼩惑星の名前を公募したところ、なんと「たこ焼き」という名前が⼈気となり、これが採⽤されることになったのでした。
新しく発⾒した星の名前を決める権利は発⾒者にあるため、こうした珍しい名前の星が誕⽣することもあるんですね。

 

オタフクソース株式会社は、5(コ)月7(ナ)日の「コナモンの日」を前に、20代・30代・40代の男女500名を対象に、「地域別・コナモンの日 直前アンケート調査」を実施しましたので、その結果をご報告いたします。
「コナモン」とは、小麦粉などの粉を使った料理の総称で、本調査では、「コナモン」の代表格であるお好み焼きに関する、地域別の意識の違いや、“モテ度”との関連が明らかになりました。全国で見てみると自宅で作るコナモンは焼きそばが1位であることや、お好み焼きに入れる具材が地域別で異なるなど、コナモンを通じて、日本の食文化の一端を垣間見ることができる結果となりました。また、お好み焼きを上手にひっくり返せると、モテるというまさかの結果や、「お好み焼きを一緒に作りたいタレントランキング」など、様々な「コナモン」に関する調査を取得しました。

調査結果トピックス
1. 自宅で作る「コナモン」ランキング
【全国版】1位:焼きそば(64.6%)2位:お好み焼き(59.4%)3位:ホットケーキ(41.6%)
【関西版】1位:お好み焼き(73.0%)2位:焼きそば(66.7%)3位:たこ焼き(58.7%)
【中国・四国】1位:お好み焼き(68.3%)2位:焼きそば(63.5%)3位:たこ焼き(42.9%)
2. お好み焼きやたこ焼きをおかずにご飯を食べる人は、関東では約5割!関西では約7割。
3. お好み焼き、好きな具材ランキング
【全国版】1位:豚肉 2位:キャベツ 3位:イカ
中四国は魚介をあまり入れない?関西では「ネギ」が人気という結果も
4. 関西では8割以上の人が、お好み焼きを上手にひっくり返せる
5. 「モテ」とお好み焼きを上手にひっくり返すスキルの意外な相関も
6. お好み焼きを一緒に作りたいタレントランキング、新垣結衣と同率首位に輝いたのは…?

1. 自宅で作る「コナモン」ランキング
まずは、自宅ではどのような「コナモン」が作られているかを聞きました。全国で見てみると、一番多かったのは、焼きそば(64.6%)。2位・お好み焼き(59.4%)、3位・ホットケーキ(41.6%)と続きました。地域別に見てみると、顕著に差が出ていたのは食文化としてお好み焼きやたこ焼きがしっかりと根付いているイメージの強い関西と中国・四国地方。関西では1位・お好み焼き(73.0%)、2位・焼きそば(66.7%)、3位・たこ焼き(58.7%)、広島を含む中国・四国地方では、1位:お好み焼き(68.3%)2位:焼きそば(63.5%)3位:たこ焼き(42.9%)という結果に。関西での流石のたこ焼き人気や、「お好み焼きの本場らしさ」がしっかり見て取れる結果となりました。


2.「お好み焼きは、おかずか主食か」問題に一定の結論!?約6割が「おかず」として食べたことあり
お好み焼きやたこ焼きをご飯(お米)のおかずにするかどうかは、「コテコテの関西人かどうかを測る一つの物差し」となっているイメージがありますが、実際は、お好み焼きをおかずにする人は、どの程度いるのでしょうか。調査した結果、全国的には6割弱の人がおかずとして食べたことが「ある」または「何度もある」と回答しました。関西人のみならず、半数以上の人がお好み焼きを主食としてではなく、おかずとして食べているという結果が出ました。


地域別に見てみると、「関西」と「関東」でやはり顕著な違いがあるという結果に。関東ではおかずとして食べたことが「何度もある」と回答した人は22.2%だったのに対し、関西は39.7%と倍近い差がありました。また、「一度もない」と回答した人については、関西と関東とでは20.6%もの開きがありました。そうはいっても関東でも半数近くがお好み焼きをおかずとしてご飯を食べる人がおり、全国的に見ても、地域的に見ても、そこまで少数派ではないという結果が出ました。

お好み焼き、たこ焼きをおかずにすることに対して、どう思うか
比較的多くの人がおかずとして、お好み焼き、たこ焼きを食べていましたが、そのことについてどう思うかと、その理由も併せて聞きました。
まず、おかずとして食べることに対して、「よいと思う」と回答した人が30.4%、「どちらかというとよいと思う」が17%。合わせると、およそ半数の人がお好み焼きをおかずとすることに好反応だという結果が出ました。


また、お好み焼き、たこ焼きをおかずにすることに対して、どう思うかという設問に対し、その理由も回答いただきました。「よいと思う」と回答した人からは「お好み焼きはソースが付いてて味が濃いし、野菜も肉も入っているからおかずになる。 ソースとご飯はよく合う(北海道・37歳女性)」「関西に住んでいて小さな頃から当たり前のようにご飯のおかずとして食べていたので、お米と一緒に食べる事に慣れ親しんでいるから。(長崎県・42歳女性)」「習慣だから(大阪府・26歳男性)」など、単純に食べ合わせとして、ご飯に合うからという意見が多くありました。
逆に「よくないと思う」と回答した人からは、「炭水化物の取りすぎになる、糖質の取りすぎになるから(石川県・43歳女性)」「炭水化物アンド炭水化物で栄養バランスが悪いから(広島県・40歳男性)」「粉モノは、メイン料理な気がするから(京都府・26歳女性)」などといった、料理のスタンスや栄養に関する意見が多く見受けられました。

3.お好み焼き、好きな具材ランキング
具材のトッピングもお好み焼きの楽しみの一つ。そこで、何を入れるのが人気なのかについてもアンケートを実施しました。全国で見てみると、1位は豚肉(87.2%)2位はキャベツ(70.0%)3位はイカ(47.6%)という結果に。
続いて地域差を見てみると、全国ではイカが3位(47.6%)だったのに対し、中国・四国では7位(34.9%)。更に、エビは全国で6位(41.6%)であったのに対し中国・四国で9位(28.6%)。中国・四国地方では他の地方に比べて、お好み焼きの具材としては魚介類はあまり人気ではないようです。
また、「ネギ」については全国では41.0%だったのに対して、関西では57.1%と全国平均に比べて明らかに高いという結果も。京都ではネギ焼きが定番のため、こうした結果に繋がったと考えられます。


4.関西では8割以上の人が、お好み焼きを上手にひっくり返すことができる。
お好み焼きを作るにあたって、上手にひっくり返すのは必要不可欠なスキル。サッとひっくり返すことができると好印象を与えられそうですが、実際はどのくらいの人ができることなのでしょうか。やはり、食べる頻度の多い関西人は、「できる」「どちらかというとできる」と回答した人が8割を超え、他の地域に比べ明らかにうまくひっくり返すことができる人が多いという結果が出ました。


また、うまくひっくり返すことができない人に対してどう思うのかについても聞いたところ、以下のような意見が見られました。
ポジティブな意見
・コツさえつかめばひっくり返せるので何度も何度も挑戦して欲しい(大分県・45歳男性)
・慣れてないのがかわいい(新潟県・24歳女性)
手厳しい意見
・不器用だな(千葉県・45歳男性)
・コミュニケーション力がない(兵庫県・46歳女性)
非常に辛辣なものから、慣れれば誰でもできるといったポジティブな意見まで、様々な意見がありました。


5.「モテ」とお好み焼きを上手にひっくり返すことができる人に以外な相関が
できれば誰かとお好み焼きをお店に食べに行ったり、家で作ったりする際は、かっこよくひっくり返したいもの。上手にひっくりかえすことができる人とそうでない人では、モテ度に違いはあるのかどうかを調べました。一見まったく相関関係がなさそうですが、「告白されたことはない」人と、「10人以上から告白されたことがある」人とでは、ひっくり返すスキルには大きな差がありました。「告白されたことはない」人のうち、上手にひっくり返すことが「できる」と回答した割合は、「10人以上から告白されたことがある」に比べ、なんと半分以下。
また、上手にひっくり返すことができる人に対して、「かっこいい」と思うか、「料理上手」と思うかなども調査。実に71.8%もの人がお好み焼きを上手にひっくり返せる人はかっこいい、と思っているという結果が出ました。「料理上手」に関しても88.2%そう思うと回答。
必ずしも印象通りだとは限りませんが、お好み焼きを上手にひっくり返すことができることで様々なポジティブな印象を与えられる可能性があるということは間違いないため、機会があれば練習してみるのも悪くないかもしれません。


6.お好み焼きを一緒に作りたいタレントランキング、ガッキーと同率首位に輝いたのは…?
最後に、「お好み焼きを一緒に作りたいタレントランキング」に関しても調査を実施。女性タレントで1位に輝いたのは、今やTVで見ない日はないくらいに引っ張りだこの新垣結衣さん。一方男性タレントでは、博識で料理上手なイメージのあるタモリさんがランクイン。2位以下の順位もテレビや映画で大活躍中の方々に票が集まりました。
お好み焼きを一緒に作りたいタレントランキング
◆女性タレント
新垣結衣(16.2%)
綾瀬はるか(11.2%)
石原さとみ(11.1%)
◆男性タレント
タモリ(16.2%)
明石家さんま(8.4%)
高橋一生(4.6%)
また、どうして一緒に作りたいのかの理由も伺いました。
【選んだ理由】
新垣結衣
「一緒に作って会話が楽しそう(徳島県・39歳男性)」
「お好み焼きが似合いそうだと感じたし、美味しそうに食べてくれそう(神奈川県・21歳女性)
「好みの女性と一緒に作りたいので(京都府・27歳男性)」

綾瀬はるか
「以前テレビで巨大お好み焼きを上手にひっくり返すのを観て素敵だなと思ったので(大分県・45歳男性)
「広島出身だから(広島県・42歳女性)」
「天然キャラで楽しく作れそうだから(山口県・29歳女性)

石原さとみ
「かわいいし美味しくたべてくれそう(埼玉県・27歳女性)」
「焼いている間も盛り上げたり失敗しても笑ってくれそう(北海道・33歳女性)」
「笑顔が可愛いから(東京都・45歳男性)」

タモリ
「おいしいお好み焼き作ってくれそうだから(福井県・27歳男性)」
「色々解説してくれそう。 一番美味しい作り方を知っていそう。(北海道・37歳女性)」
「料理上手なので、今までに食べたことがないようなおいしいレシピを教えてもらえそうだから(兵庫県・46歳女性)」

明石家さんま
「お好み焼きを選んでから食べ終わるまでずっと楽しそう(新潟県・20歳女性)」
「常に盛り上げてくれそうだから(山口県・29歳男性)」
「関西出身なので美味しいか不味いか1発で分かりそうだし、どんな所がダメかちゃんと言ってくれそうだし味の感想も教えてくれそう(長崎県・42歳女性)」

高橋一生
「一緒に笑って食べられそう ひっくり返すことを私が失敗しても、笑って一緒に直してくれそうだから(愛媛県・45歳女性)」
「高橋さんとなら美味しく食べれそうだから。上手く作ってくれそう(福岡県・30歳女性)」
「料理が上手そう(富山県・38歳女性)」

 

次に「博士の日」について。
なぜ5⽉7⽇が「博⼠の⽇」なのかというと、1888年5⽉7⽇に植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池⼤麓・物理学者の⼭川健次郎らに25⼈に⽇本初の博⼠号が授与されたことが由来となっています。
普通は論⽂を提出して認められる博⼠号ですが、このとき博⼠号を授与された25⼈は論⽂の提出による博⼠号ではなく、教育への貢献を評価されたもので、名誉博⼠的なものだったそうです。
論⽂による本格的な博⼠が⽣まれたのは、それから3年後のことでした。
更に当時は博⼠の更に上の学位があったのって知っていましたか︖
その名も「⼤博⼠」というものです。
何とも安直なネーミングのようにも感じてしまいますが、そもそも⼤博⼠に該当する⼈物がいなかったため、1898年には廃⽌されることとなりました。
博⼠というととても偉い⼈のイメージがありますがまさにそのとおりで、博⼠になるためには⼤学で学⼠という称号を授与してから、修⼠課程を経て、さらに博⼠課程の修了し、専⾨的な知識を有したエキスパートのみがなれる狭き⾨なのです。

 

相対性理論の基礎を築いたことで有名な科学者であるアインシュタインですが、実は⼥性にだらしなくそのことが原因で離婚をしています。
偉⼤な功績を残しているため、性格も聖⼈のような⼈である事を想像してしまいそうですが、皆さんが思っている以上に⼥性にだらしなかったそうです。
結婚して妻がいる間にも6⼈もの⼥性と不倫をしていたという話も残っています。
当然そんなアインシュタインを妻が許すことはなく離婚することになるのですが、アインシュタインが最初に離婚した妻には慰謝料が払うことができませんでした。
そこでアインシュタインは⾃分は将来確実にノーベル賞をとる科学者になるから、その賞⾦から慰謝料を払うと約束をするのです。
そしてなんと本当にノーベル賞を受賞して、実際に賞⾦は慰謝料として使われたのでした。
最初の妻はアインシュタインが天才である事は認めていたということなのでしょうか。

 

天才と呼ばれるアインシュタインですが、やはり⼀般⼈と⽐べても脳の構造が違っていたそうです。
なんとアインシュタインの脳はアインシュタインが亡くなって以来、解剖されてずっと研究されているのです。
研究した結果からアインシュタインの脳は右脳と左脳の間にあるミゾが浅いことがわかっています。
このミゾが浅いことによって、右脳と左脳の情報伝達が⼀般⼈よりも早くなるため、アインシュタインは頭の回転が速かったのではないかとされています。
また、脳って⼤きければ⼤きいほどたくさんの情報を処理できそうなイメージがありますが、アインシュタインの脳は⼀般⼈の平均と⽐べても軽いのです。
⼀般⼈の脳が1400グラムだったのに対して、アインシュタインの脳は1250グラムしかないそうです。
脳が⼤きいからといって天才だとは限らないんですね。

 

大学を卒業すると「学位」を授与されますね。では学位にはどんな種類があって、それがどうしたら授与されるものなのか、みなさんはくわしく知っていますか? 「博士」「修士」「学士」など耳にしたことはあっても実は違いがよくわからない……なんて人もいるのではないでしょうか。今回は、意外と知らない「学位」のお話を紹介します。

■日本の学位の種類は全部で5つ!

学位というのは、

・教育課程を履修、または試験に合格するなどして学業を修める
・学術的価値のある研究を修め、論文などを公刊する
・学術・教育の分野において功績を修める

といった場合に授与される「称号」です。学位は国によってさまざまですが、日本における学位をご紹介しましょう。

●「博士」

「博士」は学位の中で最上位の称号です。授与されるのは2つのケースがあり、まずは大学院の博士課程を修めた人。これは「課程博士」とも呼ばれています。もう一つは大学院に論文を提出し、その内容が認められた者に送られる「論文博士」です。ちなみに博士の通し番号には、「課程博士」の場合は「甲」が、「論文博士」の場合は「乙」の文字が付されます。

●「修士」

大学院で得られる学位に「修士」というものがあります。これは大学院の修士課程を修めることで得られる学位。先ほど紹介した博士に次ぐ称号です。他にも、論文を提出し、審査に合格して得られる専門的な「修士」もあるそうです。

●「専門職学位」

「専門職大学院」で学び、修了した場合に授与されるのが専門職学位というものです。学位規則で3つに区分されており、法科大学院を修了した者には「法務博士」、教職大学院を修了した者は「教職修士」、そしてそれ以外の専門職大学院を修了した者には「修士」の称号が与えられます。その場合は専門分野を冠した「○○修士」とされる場合もあります。

●「学士」

最も一般的なのがこの「学士」という学位。大学に入学し、定められた単位や課程を経て卒業すると与えられます。つまり、大学を卒業すれば学士と認められるのです。他にも、大学を卒業していなくても、学位授与機構の審査に合格し大学卒業者と同等以上の学力があると認められた場合も、学士の称号が授与されます。

●「短期大学士」

学士には「短期大学士」という短期大学を卒業した者に授与される学位があります。これは短大士号と略して表記されることもあります。

ちなみに、こうした「博士」や「修士」といった学位は海外の大学院でも取得することができます。ただ、海外の大学院の博士号は非常に難しいそうです。

 

最後に「生パスタの日」について。

なぜ毎⽉7⽇が「⽣パスタの⽇」なのかというと、「な(7)まパ(8)スタ」という語呂合わせである
ことが由来となっています。
そのため、実は毎⽉7⽇だけではなく翌⽇の毎⽉8⽇も「⽣パスタの⽇」として制定されていま
す。
「⽣パスタの⽇」については⽣めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会によって
制定された記念⽇となります。
全国製麺協同組合連合会によるとこの⽇を「素材の⾵味や味、コシなど⽣パスタの魅⼒をたくさ
んの⼈に知ってもらう」ということを⽬的とした記念⽇としています。
お家でパスタを⾷べる場合、ほとんどは乾麺を茹でてソースをかけて⾷べることから、たまにレ
ストランなどで⽣パスタを⾷べると⾼級感を感じられて美味しいですよね。
もちろん⽣パスタを家で⾃作することもできますが、乾麺よりも圧倒的に⼿間がかかることか
ら、特別な時にしか⼿作りしないという⼈も多いはずです。
毎⽉7⽇と毎⽉8⽇の「⽣パスタの⽇」をきっかけにして、イタリアンレストランに出かけたり、
⽣パスタを⾃分で作ってみたりするなどして、たまに⽣パスタを味わってみてはいかがでしょう

か︖

 

ペスカトーレにボンゴレ、ペペロンチーノ、ボロネーゼ……。あまたあるパスタの中で、イタリアンが大好きな女性たちのお気に入りはどれだろうか。今回は、マイナビニュース会員の女性400名に、ズバリ「好きなパスタ」について、答えてもらった。

Q.好きなパスタといえば何ですか?(複数回答)
1位 カルボナーラ 37.0%
2位 ミートソース 32.0%
3位 たらこスパゲッティ 31.2%
4位 和風スパゲッティ 26.0%
5位 ナポリタン 20.2%

■カルボナーラ
・「とろとろクリーミーだから」(25歳/マスコミ・広告/営業職)
・「うますぎる」(25歳/建設・土木/技術職)
・「濃いカルボナーラ大好き」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
・「クリーム系の中でも一番」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「お店に行くとつい頼んでしまう、タマゴとベーコンが絶妙です」(50歳以上/電力・ガス・石油/事務系専門職)

■ミートソース
・「ミートソース、定番で子供の頃から好き」(30歳/医療・福祉/その他)
・「母の作る甘いミートソースが大好きだから」(22歳/その他/その他)
・「ド定番だけどシンプルイズベストでうまい」(26歳/その他/その他)
・「ひき肉のソースが好き」(28歳/生保・損保/事務系専門職)
・「パルメザンチーズが好きで、それに合うパスタがミートソースだから」(25歳/金融・証券/専門職)

■たらこスパゲッティ
・「たらこが大好きです……どこのお店でも、あれば頼んでしまいます」(28歳/その他/その他)
・「あっさりしているのが好きだから」(24歳/金融・証券/営業職)
・「その上に大葉が乗っていれば最高!」(25歳/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)
・「たらこのプチプチ感がたまらなく好きなので」(22歳/その他/その他)
・「他の食べ物にはない風味があるから」(24歳/小売店/販売職・サービス系)

■和風スパゲッティ
・「さっぱりが好き、アサリが入ってるのも好き」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
・「しょうゆ味が好きだから」(48歳/その他/その他)
・「バターしょうゆが好き」(32歳/その他/その他)
・「昔から家で食べるのが和風きのこだったので」(25歳/学校・教育関連/その他)
・「何だかんだ1番好きです」(33歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

■ナポリタン
・「ケチャップ味が食欲をそそるので」(32歳/食品・飲料/その他)
・「小さいころから食べている味だから」(25歳/マスコミ・広告/営業職)
・「懐かしい味がする」(25歳/建設・土木/販売職・サービス系)
・「簡単に作れるし、家庭の味という気がして安心するから」(22歳/その他/その他)
・「何回食べても飽きない」(27歳/小売店/販売職・サービス系)

■総評
女性が好きなパスタは……? 1位は「カルボナーラ」で37%の人がこれを選んだ。「こってりしているけど好き」「ついつい頼んでしまう」と、クリームソース派から多く支持された。半熟卵が乗っているものも好き、という声もあり、カロリーを気にしつつも、トロトロした食感と味の濃厚さが求められているようだ。

2位は「ミートソース」。「ひき肉とトマトの相性が良い」「定番だけど飽きない」「シンプルだけどおいしい」と、32%の人が選択した。お母さんのミートソースが好き、という声も多く、思い出の味のひとつのようだ。わずかな差で3位だった「たらこスパゲッティ」も、「懐かしい味」という声があり、特に、あっさりさっぱりした味が好きな女性に支持されていた。中には「たらこは裏切らない」なんて名言(?)を残してくれた人も……。

4位は「和風スパゲッティ」。キノコの和風スパゲッティが最も人気のようで、「しょうゆ味がいい」という人もいた。たらこスパゲティーといい、日本独自のメニューで、日本人の口に合うのは間違いない。5位に入ったのは「ナポリタン」。こちらも洋食メニューのひとつで、素朴なケチャップの味が「安心する」という回答が寄せられた。

以下、ジェノベーゼ、ペペロンチーノと続いた。女性は、もっと気張った本場イタリアンを好むのかと思いきや、意外に家庭的な日本のスパゲティーを愛しているようだ。ほっと安心する食べ物、食べたり食べさせたりしたいのですかね?

 

自粛の本日もよろしくお願いいたします。

3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

 

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba