県民の意見を聞く会 | セラピードッグを目指して♪ Angelina & Coco

セラピードッグを目指して♪ Angelina & Coco

【 ドーベルマン アンジー・ココと子育てパパの奮闘記 】
守谷市の整骨院 ひがし野整骨院のブログ


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~

朝から激しい雨が降ったり止んだり。。。 こんな天気じゃお年寄りの患者さんは来れないですね。


次男君はアンジーの頭で遊んでるし。。。


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
「ぶ~んぶ~ん♪」


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
「やめて!」


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
昨日は都合があり午後の診療は休診とさせて頂きました。


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
常磐道を北上し向かった先は。。。


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
茨城県庁です!


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
こちらは茨城県議会。立派な建物ですね。


昨日は茨城県議会基本条例検討委員会が開催され、県議会議長より召集頂きまして県民の一人として意見を述べさせて頂くことになりました。


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
「県民の意見を聞く会」間もなく開会です。出席者は委員に選ばれている県議12名、そして県民を代表して6名になります。


セラピードッグを目指して~ドーベルマン アンジーの日記~
まずは出席者による発言、そして委員の皆様との質疑応答・意見交換になります。


私が発言した内容はこちら↓


ただいまご紹介頂きました、守谷市から参りました龍田と申します。見識のある先生方を前に意見させて頂くのは大変恐縮なのですが、「県民の意見を聞く会」という貴重な機会でありますので少し私の考えを述べさして頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。


まず全国で議会基本条例を制定される自治体が増えていることは承知しています。それは、今後より地方分権への流れが加速することが予測され、「地方ができることは地方が担い、そして責任を持つ」という観点からだと思います。


実際に茨城県議会や議会基本条例制定に向けての取り組みを何人かの知人に聞いてみたのですが、関心がない・何をしているかわからない・県議の名前すら出てこないというのがほとんどでした。7月に県議会が実施したアンケートで回答されたのが5人というのは正直少な過ぎると思いますが、残念ながら多くの県民は県議会に対して期待をしていないか、諦めているか、最初から無関心なのかもしれません。


何故多くの県民は興味を持てないのでしょうか?確かに我々県民も知る努力をしないで他力本願的な感じは否めません。私も含めて県民の側にも責任はあると思います。しかしながら、それと同時に現在の全国画一的な議会の運営にも限界があるのかなとも感じています。そして、二元代表制とされる執行部と議会ですが、現状では議会は執行部の追認機関でしかないような印象を持っているのも一つの要因かと思われます。


前回の業界団体の方を対象にした意見交換会では、インターネットやSNSの活用がずいぶんと議題に上ったようではありますが、もちろん積極的な情報発信も大切だと思いますが、それ以上に議会の質を高めていかなくてはならないのだと思います。いくら情報発信をしても、ユーザーは興味のある内容であれば進んで見るようにしますし、つまらない内容であれば継続して見る事もなくなると思います。


長くなりましたが、骨子を拝見して思ったのがこのような条例が制定されても本当に茨城県議会は変わるのかな?と少々疑問になります。趣旨はいいと思うのですが、~努めます、というような努力目標がかなり多いように感じます。これは、~すること、のような文言で言い切った方が改革にかける意気込みが伝わると思うのですがいかがでしょうか。そして、他の自治体の基本条例にあるような政務調査費や議員の定数・報酬については盛り込む予定は無いのでしょうか。それらの条項が欠けているのでは議員が自らを律して県民の為に奉仕するという気概が感じられないのではないでしょうか。今後、更に詳細を詰めていく過程で大学の教授等、有識者を交えて精査した方がよいのかもしれません。


さらに付け加えるならば次の3点は是非条例に盛り込んで頂けたらと思います。


一つ目は全ての会議を原則公開とするとともに、閉会後速やかに議会主催の議会報告会を開催し、県民に対して討議内容・議決事件の説明を行い、県民全般に関する課題について県民と意見交換を行う事。

例えば、県央・県南・県西・県東・県北というエリアに分け、議員・議会が自ら県民の下へ伺うという機会も必要ではないでしょうか。


二つ目、請願及び陳情は県民による政策提言と位置づけ、その審議並びに調査にあたっては、提出者が希望した場合、参考人としての意見を直接求めること。


三つ目、議員による討議の場として、議員相互間の自由闊達な討議を通して、意見を集約していく運営をすること。


県民の一人として私は討議なき議会は虚しいと思いますし、何よりもこれは県民が興味を持てない要因の一つだと思います。行政に対して形式的な質疑はやめて、議員同士が活発な討議を行い、自治体の主役である気概を持つことが、県民からの信頼回復に繋がるのだと思います。是非とも、会派・政党の前に県民があるということを念頭に、今こそ中央依存体質から脱却し、自主自立を基本とした議会運営をして頂けたらと思います。


最後になりますが、皆様のご活躍を期待しております。


私からは以上です。ありがとうございました。



予定時間を大幅に延長し活発な意見交換会になったと思います。委員の皆様には是非、今日の内容反映して条例の策定に努めて頂けたらと思います。


No Dog No Life♪


首・肩・腰の痛みから交通事故によるむち打ち、スポーツ外傷まで

ひがし野整骨院(守谷駅東口)  http://www.higashino-seikotsu.com/


ランキングに反映されます。ポチっとして頂けたら嬉しいです。m(u_u)m↓


にほんブログ村 犬ブログ ドーベルマンへ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 守谷情報へ
にほんブログ村