歴史に名を残した「ねずみ小僧」。

当時、処刑場だった南千住に、そのお墓があります。

時代劇好きとして、以前から見に行ってみたいと思っていました。




場所は、駅そばにある回向院。




当時の墓所と現在の墓所は塀で分けられ、一般公開されています。




ありました。

俗名「鼠小僧」。



天保三年八月十九日に、処刑されたようです。


有楽町駅がある奉行所で裁かれ、小伝馬町の牢屋敷に入り、この地に来たのでしょう。

彼は様々な物語となりましたが、実際にはどういう方だったのでしょうね。





ここには、様々な著名人が眠っています。

桜田門外の変を起こした水戸藩士の中に、気になる一人がいました。



黒澤忠三郎。

事件の後、31歳で病死したそうです。

先祖を辿れば、どこかでつながるかもしれません。





と、ここまでは前知識があったのです。





が、想定外の方のお墓を見つけ、衝撃でした!!!










カール・ゴッチ。

アントニオ猪木にプロレスを教えた、著名なレスラーです。




横の碑に、アントニオ猪木、西村修、両レスラーによって建てられたと書かれています。

お供えは、ファンからでしょうか、関係者でしょうか。


私が熱中した新日本プロレスの根っこ。

カール・ゴッチのお墓に出会えるとは。



回向院にはいくつもある時の扉。

不思議な空間でした。