こんにちは。

公益社団法人 東村山市シルバー人材センター パソコン・スマホ教室がお伝えしています。

 

今日の担当は鈴木です。

 

 42年ぶりに、新宿のロードショー映画館(古いね)に映画を見に行きました。

 

42年前は、妻と娘二人も一緒に映画「 E.T. [the extra-terrestrial] 」を観て感動した

記憶があります。

(特に、自転車で子供達が空へ飛んでゆく場面とその背景に流れる、

"ジョン・ウィリアムズ”の曲、「Flying Theme」にいいなと思った記憶があります。

場面と曲が合うと直ぐに感動してしまう私です。

 

     このポスターに惹かれて、家族で行きました。

 

 今回は、一人で、宣伝の惹句に惹かれて新宿ピカデリーに、見に行きました。

 

     最後の言葉と85点に騙された(良い方に)

 

 最後の一行、「ラスト ”ボレロ”の混声合唱は鳥肌級」に乗せられました。

若い頃、”ボレロ”を初めて聴いた時、「なんだ、これは素晴らしい曲だな」と

思った記憶があります。

 

 いい曲のはずです。

以下は、”ボレロ”についてちょっと調べた事です。

モーリス・ラヴェルが1928年に作曲したもので、自身は{作曲という

よりオーケストレーションの実験(同じリズムと二つの旋律が繰り返される構成

で、徐々に音量と楽器編成が増してゆくクレッシェンドが特徴)と語っていたが

流行しないとの予想に反して世界的な人気を博しました。

 フランス国内で非常に高い知名度を誇り、クラシック音楽の象徴的作品として

演奏会やメディアに頻繁に取り上げられている。

この作品は、フランス文化の中で「繰り返しの美学」としても語られ、クラシック

音楽の枠を超えて多くの人々に愛されています。

特に映画「愛と悲しみのボレロ」(クロード・ルルーシュ監督)で再び脚光を浴び、

バレー版が話題となり、一般層にも広く浸透しました。

 

  良い映画ではないです。最高に…… 惹句が上手すぎる。

 

 前置きはさておき、この映画「ファンファーレ!二つの音」にも感心しました。

流石は芸術の国、日本映画のヒューマンドラマと違い脚本が良い(家族愛と社会の

諸問題などを押しつけがましく無く表現する技)。さらに、キャスティング(配役)

は時々の人気俳優に頼らず、役柄にぴったりの俳優をあてていることです。

 

 90分で馴染みの曲を聴かせ、俳優の演技とストーリーで納得させ、最後に鳥肌物の

「ボレロ」で感動させる、憎いねー。3時間は要らないね!

皆さんにも見てもらいたい一作です!(映画評論家気取りですね)

 

 余談:上映時間3時間の映画で、女性用レストルームの数(男性用との差異)が

    話題になりました。が、これを契機に改善されてゆく方向の様です。

 

 

 

無料相談会 開催中!毎月第4土曜日 13時~14時(要予約)
無料相談を行っています。

また、講座に申し込むほどじゃないけど、
ちょっと聞きたい、という方も
30分無料でご説明いたします。

予約時にはご相談内容も合わせてご連絡ください。

TEL 042-395-1851
受付時間:平日8:30~17:00(土日・祝日除く)
インターネットから 右矢印 受講相談会お申し込み

ホームページ 右矢印東村山シルバー人材センター パソコン・スマホ教室

 

 

 

 

こんにちは。

公益社団法人 東村山市シルバー人材センター パソコン・スマホ教室がお伝えしています。

 

今日の担当は

当分秋刀魚はいらない青山です。


昨日のお彼岸は

叔母を誘って、お墓参りに行ってきました。


まずは腹ごしらえ。

叔母に食べたいものを聞いたら

「秋刀魚」とのこと。


一人暮らしの叔母なので

いつも簡単なものを食べていて

秋刀魚を焼く機会はあまりなさそうです。


ネットで調べたら

大戸屋に秋刀魚がありました。


「生さんまの炭火焼き」

大戸屋の生さんまの炭火焼き


本当に秋刀魚が好きな人むき。

2匹も乗ってます。


大戸屋の生さんまの炭火焼き


一緒に行った夫も同じものを頼んで

「秋刀魚を一度に2匹食べることって、あんまりないね」

「食べでがある」と言いながらも3人で完食。

美味しかったです。



そのあとはお墓へ。

合同の墓地に眠るのは母の一番上の姉。


小平霊園の合同墓地


近くに彼岸花が咲いていました。


小平霊園に咲いてた彼岸花


爽やかな秋の風が心地よく、快適でした。

このままずっと秋が続いてほしいですニコニコ


 

 

 

無料相談会 開催中!毎月第4土曜日 13時~14時(要予約)
無料相談を行っています。

また、講座に申し込むほどじゃないけど、
ちょっと聞きたい、という方も
30分無料でご説明いたします。

予約時にはご相談内容も合わせてご連絡ください。

TEL 042-395-1851
受付時間:平日8:30~17:00(土日・祝日除く)
インターネットから 右矢印 受講相談会お申し込み

ホームページ 右矢印東村山シルバー人材センター パソコン・スマホ教室

 

 

 

 

こんにちは。

公益社団法人 東村山市シルバー人材センター パソコン・スマホ教室がお伝えしています。

 

今日の担当は平井です。

 

東京世界陸上が行なわれ、観客が多く詰めかけて大いに盛り上がりました。

 

110mハードル競技では村竹ラシッド選手が、準決勝を勝ち上がり、見事決勝進出しました。

「メダル取れるかもしれない」

期待されましたが結果は5位でした。

 

 

5位ですが世界のトップアスリート相手に日本人として素晴らしい結果です。

 

レース後に電光掲示板を見つめる村竹選手。

悔しさが滲んでいる表情でしたが、何を思って見ていたのか。

結果が表示されるとその場に倒れ込んでしまいました。

 

 

その後インタビューを受ける村竹選手。

「見事5位です。お疲れ様でした」と声を掛けられると、

「何が足りなかったんだろうなって、何が今まで間違ってたんだろうなって」と絞り出すように話し始め、抑えていた感情が溢れ出し、泣き崩れながらのインタビューでした。

 

 

村竹選手は数年前から頭角を現し始めましたが、当時の注目は大学の先輩でもある泉谷選手。

泉谷選手は2023年世界陸上ブタペスト大会で決勝進出。

世界陸上で日本人初の5位入賞を果たしました。

その背中を追うように村竹選手も力を蓄え注目され始めました。

泉谷vs村竹、どちらが速い?

 

 

そして村竹選手は2024年パリオリンピックに出場し日本人初の5位入賞。

この快挙に村竹選手も「やったー」、満面の満足した笑顔でした。

当時日本陸上界では快挙と大きな話題になりました。

 

 

オリンピックが終わり所属するJALへの報告会がニュースで流れていました。

村竹選手はJALアスリート社員です。

同じアスリート社員として。やり投の北口榛花選手、フェンシング・エペの加納虹輝が所属しています。

ニュースでは金メダルを獲った北口選手、加納選手は取り上げていました。

村竹選手は画面の隅っこに映っているだけ。

やはりメダルを取らないと世間の注目度は低いなあ。

つくづく感じたものでした。

 

 

村竹選手は父親はトーゴ人、母親が日本人で見た目は一般的な日本人とはかけ離れています。

しかしインタビューでは当たり前に日本語で話し、近所にいる日本人のお兄ちゃんみたいな感じ。

目が落ち着かなくてちょっと気弱な感じの印象でした。

しかしまじめにしっかり伝えようとする姿勢に人柄を感じました。

 

 

村竹選手のインタビューをもう一度振り返ってみます。

インタビューはTBS石井アナ(石)

まず観客席を見て応援してくれた人たちに一礼してインタビューに臨みます。

 

石「さあ、きていただきました。見事5位です」

石「お疲れ様です」

 

村「ありがとうございます」

 

石「決勝の舞台、ご自身の感想をお伝えください」

 

村竹選手は考え込むように間をおいて

 

村「なにが足らなかったんだろうって。なにが今まで間違ってたんだろうって。。。」

村「パリ終わってからの1年間、本気でメダル獲りに、、」

村「本気で1年間必死に練習して、ほんとに何が足らなかったんだろうなって」

 

ここで抑えていた感情が溢れ涙がこみ上げてきます。

村「すいません・・・」

 

ここから村竹選手は感情を抑えることができず、大きく泣き始めました。

石井アナもその姿を見て心を揺さぶられたのか声が少し上ずって質問を続けました。

 

そして村竹選手の背中にそっと手を添えて声をかけます。

 

石「この、この大きな舞台で、そして東京国立の舞台で素晴らしい走りでした。

たくさんの人が勇気をもらいました」

 

村「こんなにたくさんの人に見守ってもらえて、、、一人のアスリートとして本当に幸せです」

村「だからこそ、メダル獲ってみんなと一緒に喜びたかったんですけど」

 

泣き崩れる村竹選手。

その姿を見て石井アナが励ますように肩を軽く叩きます。 

 

石「村竹選手にとってこの東京、世界陸上、また大きな今後の力になると思います。」

石「この舞台、村竹選手にとってあらためてどういった舞台だったか。聞かせて下さい」

 

村「この長い陸上キャリアの中で、東京世界陸上っていう自分の国で、世界陸上が開催されることが嬉しく思いますし、決まった当初は出場して且つメダル争いもできるまで実力付けられたなんて思ってもなかったんで、決勝のファイナリストとして立てたってことは、とても誇りに自分でも思いたいですし、

ホントにもう、自分の足がもつ限り、何年かかってでも、メダル獲りたいなと思います。

そう思いました」

 

石「村竹選手はニッポンの、本当に宝です。次頑張って下さい、応援しています。ありがとうございます」

 

ここで一旦インタビューが終わりましたが石井アナが最後に

「お疲れ様でした」と声をかけると

村竹選手は

「すいません・・・」と泣き声で答え、再び泣き崩れてしまいました。

 

 

想像していたインタビューとは全然違って、胸を打たれる姿でした。

感情と言葉をストレートに表し、泣き崩れる村竹選手。

 

レースが終わってからインタビュー受けている時まで

「何が足らなかったんだろう、何が間違ってたんだろう」

ずっと考えていたのかもしれません。

 

 

レース前の表情、レースの臨む姿は堂々としていて力強さを感じます。

でもインタビューでは素直な感情表現で人間らしさを感じさてくれます。

ちょっと言葉に詰まったり、「すみません…」って口にしたりで、どこか気弱さがにじむ瞬間が垣間見えたりもします。

でもそれって弱さじゃなくて、むしろ誠実さの表れなのだと思います。

日本人のメンタリティだなあ、としみじみ共感を覚えます。

 

 

普段はちょっとヤンチャな感じだけど、気のいいお兄ちゃん。

気さくで、誰にでも普段着の姿で話せる存在。

素の自分をさらけ出して相手に緊張感を与えない雰囲気。

 

そんなことを感じさせる姿が応援したくなる理由なんでしょうね。

これからも応援していきたいと思います。

 

 

 

無料相談会 開催中!毎月第4土曜日 13時~14時(要予約)
無料相談を行っています。

また、講座に申し込むほどじゃないけど、
ちょっと聞きたい、という方も
30分無料でご説明いたします。

予約時にはご相談内容も合わせてご連絡ください。

TEL 042-395-1851
受付時間:平日8:30~17:00(土日・祝日除く)
インターネットから 右矢印 受講相談会お申し込み

ホームページ 右矢印東村山シルバー人材センター パソコン・スマホ教室

 

 

 

 

こんにちは。

公益社団法人 東村山市シルバー人材センター パソコン・スマホ教室

の講師がお伝えしています。

 

今日の担当は、小菅です。

明日は秋分の日、秋の彼岸の中日です。

毎年、この時期に目立って咲く花に

彼岸花があります。


埼玉県日高市の巾着田の彼岸花は人気が

あります。

今年は巾着田の彼岸花の開花が遅れて

いる様です。

巾着田の彼岸花の開花情報はこちら


昔、東村山市から、日高市経由で越生市に

車で通勤していました。


電車の方が楽そうに思いますが、西武線の

本川越駅と東上線の川越市駅が離れていて

不便だったからです。


彼岸花の季節になると、日高市に住む

先輩が「ちょうど見ごろだよ!」と

声をかけてくださり、お邪魔していました。


その季節で無ければ、駐車場も空いていますが

彼岸花の時期は、満車で路駐でも無理な時が

ありました。

小学生の遠足の定番「日和田山」の麓に有り

高麗川が大きく蛇行している場所です。

西武池袋線の高麗(こま)駅から徒歩15分が

便利です。






おしまい。

では、また。


こんにちは。

公益社団法人 東村山市シルバー人材センター パソコン・スマホ教室がお伝えしています。

 

今日の担当は鈴木です。

 

 AI をちょっと使ってみました。

 

 前回のブログで国営昭和記念公園での写真展(積乱雲特集)見学記を

採りあげました(肝心の写真を添付できなかったが)。

 

 この時、園内の掲示物・案内板に公園の総面積が明記されていなかった

ので、ふと、AIに聞いてみたらどうだろうと思いました。

      正面入り口近くの園内案内図:何処にも広さ・距離を表す表示は無い

当方のパソコンにインストールされていた「COPILOT」に質問事項を

打ち込んでみました。

 結果、何分待っても回答無し。時間をおいて同じ質問をしたが結果は

同様、更に言い訳(分かりません、調査中等)もなし。

 普段は会話調で「○○さん、今日はどんな疑問ですか?」といった調

子で語り掛けてくるにもかかわらずです。

 ところがです。一週間後同じ質問をしてみました。間髪を入れず正確

な回答(情報)が返ってきました(結構細かく)。

 

 高校の漢文授業で習った「天網恢恢疎にして漏らさず」という言葉を

思い出しました。

この天網(COPILOT)をもってしても捉えきれないほど微小な事物が

あったのだ。

しかし、「COPILOT」が昔と違うのはすぐに学習し取り入れて糧とする。

 

 これは、考えようによっては知的なゲームとして楽しめるのではないか。

こんな事は、分からんだろうということを質問してみる。

どんな回答が返ってくるかに興味があります。

まったく知らないことだったら、面白いし、もし回答が無ければ、更に

調べてみようと考えます。

これから、暇なときはこれをやってみようと思っています。

つまらない事を考えている今日この頃です。

 

無料相談会 開催中!毎月第4土曜日 13時~14時(要予約)
無料相談を行っています。

また、講座に申し込むほどじゃないけど、
ちょっと聞きたい、という方も
30分無料でご説明いたします。

予約時にはご相談内容も合わせてご連絡ください。

TEL 042-395-1851
受付時間:平日8:30~17:00(土日・祝日除く)
インターネットから 右矢印 受講相談会お申し込み

ホームページ 右矢印東村山シルバー人材センター パソコン・スマホ教室