昔山行♪ 秋(9月半ば)の八甲田山&酸ヶ湯・青森観光   | くまこ と くますけ

くまこ と くますけ

くまこ出没中!
ぬいぐるみ作家のくまこ(親)がくまこクマとくますけクマを連れて
山やドライブへ♪ 
連絡先 yachibisi2@gmail.com

 

10dscn4571

またまたGoogleフォトさんの「〇〇年前の今日(9月半ば)」で出てきた写真から、昔山行のまとめです(^▽^)/

 

羽田~青森空港?で、お供でマイルか特割?のチケットでの1泊2日の青森旅行。

1日目:十和田湖・乙女の像~八幡平・奥入瀬渓谷~酸ヶ湯泊

2日目:八甲田山登山~酸ヶ湯温泉~三内丸山遺跡(世界文化遺産)~青森空港~羽田

 

☆八甲田山・・・標高: 1,585m  

酸ヶ湯からの登山口を利用。

標高差703m

コースタイム(上り・2時間15分 下り・1時間45分 計4時間)

百名山の一つ・・・参考「百名山と百高山☆レポ」

紅葉よりは少し早い、ちょっと色づき始めたころの八甲田山登山です。

 

05dscf887426dscf3214

ちなみに、↑13’4月初めの 雪の八甲田山の時は、ロープウエイ利用&風がすごくて

全然違う山のようでした。

 

*********************************************

 

01dscn4540

9月15日。 お昼前に十和田湖に到着☆

 

 

02dscn4545

高村光太郎作の 乙女の像♪

 

 

04dscn4555

八幡平・奥入瀬渓谷☆

 

03dscn4550

銚子大滝など、レンタカーでドライブして、、

 

 

05dscn4559

酸ヶ湯温泉に宿泊。

この時は、混浴も挑戦!(写真はないです)

 更衣室は別々でにごり湯&温泉着を着てなので、ハードル低く入れたような(^▽^)/

 

 

16dscn4560_20210926085901

翌日。  朝は、女湯でゆったり朝温泉してから、、

 

 

 

 

06dscn4562

八甲田山への登山開始☆

(酸ヶ湯に車を置いたまま、チェックアウトだけ済ませ、酸ヶ湯登山口を利用)

07dscn4563

ちょっと色付いてる♪

 

08dscn4568

じわじわ登る。  

 

09dscn4570

稜線に出た?!?  ガスも出てきた。。。

 

10dscn4571

11:15  八甲田山山頂☆

 

11dscn4573

ガスが飛ぶかな??お天気待ちする。。

 

Dscn4574

少し下界が見えた(^▽^)/

 

13dscn4577

下山しましょ。

 

Dscn4579

酸ヶ湯??

 

14dscn4580

タタっと下山して、、

 

15dscn4581

13:20 酸ヶ湯に戻ってきました♪

宿泊者は、温泉OKだったので、もう一度温泉に入り、、

フライト時間までちょっと観光。

 

17dscn4583

16:40  三内丸山遺跡へ♪

ちなみに、、今年(21’)7月27日に、世界文化遺産に登録されたそうです!

今回、レポ書くために調べて初めて知りましたぁ。

 

 

18dscn4585

立派に復元してて、、さすが世界文化遺産です(^▽^)/

ちゃちゃっと見学して、空港に移動して帰京しました。    

 

紅葉真っ盛りの八甲田山も、見てみたかったなぁ。                 END

*********************************************

おまけ☆  19’には、大阪の「百舌鳥耳原中陵」も、世界文化遺産になってましたね(^▽^)/