自転車登山へ挑戦☆  E-BIKEで、引田・猪ゲートオフロード。 | くまこ と くますけ

くまこ と くますけ

くまこ出没中!
ぬいぐるみ作家のくまこ(親)がくまこクマとくますけクマを連れて
山やドライブへ♪ 
連絡先 yachibisi2@gmail.com

 

05dscf7847

4月中旬。  お隣引田の町へE-BIKEで、サイクリングに行ってきました。

 

 

14dscf1621

前夜に、↑今年1月に製作した、オフロード用のタイヤに履き替えて、準備OK。

因みに、、ネットで取り寄せてスポークからくますけが組み立てたので

とってもリーズナブルに仕上がった♪

 

36cimg5180

↑先日の「八百萬神之御殿へE-bike登山☆」で、砂利道でコケてしまったり

オフロードが苦手なので、、近所でもう練習!!

1)引田・イノシシゲートオフロード・・4月16日

2)帰来・烏骨鶏の里・オフロード・・4月19日

3)高平山・オフロード・・・・・・・4月21日

と、続けてトライしてきました。

 

 

 

PanasonicXU1サイクリング16 (19’4.16)

「引田・猪ゲートオフロード」

   走行距離      約20km  

   累積標高差   約 ?mm  

   最高到達高度  約  ?m

   MAXスピード    40km

           電池残量     くますけ ?%  くまこ 70%

  (記録アプリを忘れてました。。)

 

********************************

01dscf7835

11:00過ぎ  まずは、隣町へ向かってブィーン♪

 

 

03dscf7841

高速道路を越えて、、里山に向かう。

 

04dscf7843

田んぼや畑がいっぱいな、のどかなエリア☆

 

06dscf7851 

お目当ての道まで来ました♪

猪ゲートを開けて、、

 

 

07dscf7852

通ったら、、またキチンと閉めてから、先に進む。

 

08dscf7853

しばらく行くと、、オフロードになります。

 

09dscf7855

グイグイ♪  車がある程度走られてるオフロードなので、余裕(^▽^)/

 

10dsc_1181

私でも、登れる♪

前回の「八百萬神之御殿」の時は、ノーマルタイヤで横滑りしたんですが

このオフロード用は、走りやすいです~。

 

 

11dscf7857

ただ、、どんどん奥地に行くと車が走られてないでこぼこ道に。。。

タイヤも埋まり、、私はギブアップ。。。

 

12dscf7860

くますけは、、ぬかるみも乗りこなして先まで進んで行ったが、、

 

 

13dscf7862

流石に、、大きな岩も出てきて、、パンクも怖いのでギブアップ~。

 

 

 

15dscf7865

引き返しましょ~。

 

16dscf7866

オフロードの下りは、、

後輪ブレーキ→前輪ブレーキで集中しながら降ります。

 

 

17dscf7868

小石に乗り上げたりと、、ルートファインディングが難しい。。

 

 

18dscf7869

ふ~、レンゲのお花でひと休み♪

慣れない事なので、どっと疲れます(笑)

 

19dscf7872

川の向こう側にも、オフロード発見☆

行ってみます。

 

 

20dscf7873

小枝に。。小石に、、落ち葉トラップ!

AUTOモードで、どうにか乗り越える。

 

21dscf7875

道が、、、崩れてる!?!

 

 

23dscf7881

くますけが崩れた先の道を、

歩いて偵察しに行ってる間、ひと休み♪

 

24dscf7885

そこそこ、山の中・・。

砂防ダムへ行く道の中腹くらいまで来てるようです。

 

25dscf7888

くますけ、、戻ってきました。

この先も、厳しそうなので撤退。。。

 

 

27dscf7893

舗装路とオフロードの境目まで戻って作戦会議☆

電池残量は、まだまだ90%。  

練習に、同じ道を2度目のチャレンジしてみよう。

 

 

28dsc_1182

ぼこぼこ道手前で、終了☆ 先ほどより、余裕もって登れました。

 

 

30dscf7899

では、、猪ゲートまで戻って、、、

 

 

31dscf7900

喉かな風景に、ルンルン・サイクリング♪

 

32dscf7906

そして、新たなオフロードを発見。猪ゲートをくぐって支道へ。

では、、気合モードで練習開始☆

 

34dscf7908

そこそこ荒れた道ですが、慣れてきたのか意外と走れる♪

 

33dscf7907

ガシガシと飛びながら、数分走っていくと、、行き止まり・・。

イノシシの罠が置かれてました。

そのおかげで、車が通っていたようでE-BIKEでもどうにか走りやすい道でした。

 

 

 

35dscf7909

では、、下ります。

 

 

36dscf7911

猪ゲートまで戻り、、この道も2回目チャレンジ☆

反復練習で、体に覚えさせる?!

 

 

37dsc_1183

さっきより、ひょいっと到着☆

だいぶ、慣れてきた?!

 

 

 

38dscf7913 *

ボコボコ下りも、ルートファインディング練習しながら戻りました。

 

41dscf7914

香川名物? ため池発見。  寄り道しましょ♪

 

 

40dscf7915

一本道・・・。登り終わりが池なので、、ちょっとビビるが、、

 

 

39dsc_1184

ひょこひょこ・・・

 

 

43dsc_1187

登れた!!

 

45dscf7920

ふ~、ひと休み。  

 

 

47dscf7926

またまた、、新たなオフロードの支道を発見。

行ってみよう~。

 

48dscf7929

ぬかるみのわだち。。。

乗り越えるのが大変でしたが、AUTOパワーで埋まらずに行けました!

 

 

 

49dscf7931

どんどん奥地まで行くと、、、草が激しい。。

ここも、撤退です(笑)

 

50dscf7935

この道は、途中奇麗なため池があり、秘密のオアシスっぽかったです。

 

 

 

52dsc_1198 

メインロードに戻る途中。  のどかな景色♪

 

54dscf7941

他にも、、支道を見つけて進んでみると、、

アスファルトのままだった。。

 

56dscf7945

程よく練習したので、、我が町へ戻りましょ~。

 

行きとは違う峠越えの道を利用。

 

57dscf7948

虎丸山が、見えてきた♪

 

58dscf7949

香川産の小麦「さぬきの夢」の畑♪

うどん用の小麦粉になります~。

 

 

60dscf7958

小腹も空いたので、、市松模様クッキーをいただきます♪

 

 

61dscf7963

では、、湊川の「河津桜並木」を通って、、

 

06dscf5943

3月には、お花見散歩したところです。

 

 

62dscf7966

この日は、、小さなサクランボが生ってました♪

 

 

 

64dscf7970

スーパーに寄り道してから、、帰宅です♪

 

電池残量は、、70%

オフロード間は、ほとんどAUTOにしてたけど、距離は短いので

たっぷり電池は残ってました!

 

ただ、、オフロードは体幹が鍛えられて、全身が疲れました。。

スピードになれるのも、難しい。。

まだまだ、、修行が続きます。。    END

 

**********************

 

 

PanasonicXU1サイクリング15 (19’4.9)

紫雲出山(標高352m)

傾斜=12%~16%

 

紫雲出山&荘内半島

        走行距離      約30km  

        累積標高差   約1407mm  −約1437m

        最高到達高度  約340m・・紫雲出山駐車場

        MAXスピード    45.8 km

           電池残量     くますけ 31%  くまこ 43%