「伊予灘ものがたり」で愛媛旅行2日目。 双海~佐田岬 | くまこ と くますけ

くまこ と くますけ

くまこ出没中!
ぬいぐるみ作家のくまこ(親)がくまこクマとくますけクマを連れて
山やドライブへ♪ 
連絡先 yachibisi2@gmail.com

 

10dscf5705

松山からの続き。

青空になってきたので、昨日の「伊予灘ものがたり」で通った海岸線を

ドライブしてみることに。

(前回「ねこ駅長と四国最西端の島」 の詳細レポです。)

 

 

 

02dscf5685

12:15  「道の駅 ふたみ」に到着。

対岸は、山口県??周防大島が見えてるのかな?

 

 

 

03dscf5686

じゃこ天や、磯焼きのお店が並んでます。

まだ、朝ご飯でお腹いっぱいだったので、、、

 

 

 

05dscf5689

夕焼けソフトクリームだけ、いただきます。

この海岸線は、「夕やけこやけライン」として夕陽が有名の為、

夕焼けフォルトクリームという名の、 みかん味ソフト(笑)

 

 

06dscf5692

他にも、、、変わったお土産物が・・。

 

 

 

74dscf5503

「伊予灘ものがたり」の伊予上灘駅にいた、幸福のフグも、売られてました。

 

 

08dscf5698

12:45  夕やけこやけラインを南下して、伊予市の菜の花エリアに。

 

 

09dscf5703

海と菜の花。  この菜の花畑の上に線路があります。

 

 

 

11cimg4838

12:55   下灘駅に到着。

 

12dscf5710

駅には、「伊予灘ものがたり」の写真が飾られてました。

 

 

14dscf5713

たくさんの人で賑わってる!!

平日(3月11日・月曜)だけど、春休みかな・・。

 

 

 

15dscf5715

順番待ちして、、記念撮影。

 

 

13cimg4841

こちらの人気ホームでもパシャ。

ほうろうの看板側は、混んでて諦めてこちらのベンチで。

 

 

17cimg4846

ちょうど電車が来ました。

と、、思ったらたくさんの人が乗り込む。

この駅の為に、1時間1本くらいの列車に乗って途中下車してたみたい。

ロケ地効果って、すごいんですね~。

 

16dscf5725

 

18dscf5729

レンタカーで来てる方も、たくさんいるので

人がいない写真を撮るのは、難しそう??

 

 

19dscf5733

では、、最西端へドライブ再開。   長浜大橋は、本日は締まってます。

 

 

 

20dscf5735

みかん畑を見ながら、、ロングドライブ・・。

松山~佐田岬=約110kmあるようで、、走っても走ってもみかん畑。。

 

ちらりと、「四国最西端の佐田岬チャリ旅」したいねと思ったけど厳しそう~。

(意外と、アップダウンがありました。)

 

 

 

21dscf5740

ようやく八幡浜を越えて、伊方町へ。

 

伊方原発が見えてきました。。

 

 

 

22dscf5744

14:00  道の駅・伊方きらら館で、休憩。

下灘駅から約50分かかりました。。

 

 

 

23dscf5746

まだまだ、佐田岬半島の付け根。。

先は長いぞ~。

 

 

 

25cimg4858

道の駅の展望台まで上がってみると、すごい風!!

(この日は、強風注意報が出てました。)

 

 

 

24dscf5749

山口県が、、見えるかな。

 

27dscf5755

14:40  カフェを探して、、「せと風の丘パーク」に行ってみると

 

28cimg4863

風車がいっぱい!

 

26dscf5754

インスタ映え!?

でも、、お店は何もなかったです。。。

 

 

 

 

 

30dscf5766

15:10  途中、コンビニでおやつをいただき、

九州と結ぶフェリーのある 三崎港。  

 

昨年、アーク君がGWに遊びに来てくれた時、ここに降り立ったそう。

(おまけ=アーク君と登る、石鎚山レポ。)

港は、車窓から見て先に進みます。

31dscf5767

15:40  やっと、、佐田岬灯台へ行く駐車場に到着。

思ったより時間がかかった。。

 

32dscf5770

さらに、、ここから徒歩約20分(パンフレット参照)で、灯台です。

頑張って歩きます。

 

まずは、右が崖の道をてくてく。

 

33dscf5774

海が見えてきました。

 

35dscf5778

登って、、下ります。。

36dscf5781

37cimg4871

海風が、強い道。。  木々が、曲がってる。。

38cimg4872

中間点。   青い崖が!!

「剣山と同じ色の石だね。」

四国山脈が繋がってる証かぁ。。  

などと、ブラタモリ的に感動しながら歩く。

40dscf5790

もう、一山越えねば。。  登ります。

41dscf5793

稜線から宇和海側を覗くと、、奇麗な海の色~。

 

42cimg4876

椿山展望台 と、巻き道の灯台行きの道の分岐。

時間も・・・なので、巻き道で。

 

 

 

43dscf5795

見えてきた!

 

 

44dscf5796

 

45cimg4879

あと、一登りで灯台!!

 

 

46cimg4882

16:04   四国最西端の灯台に、到着。

 

 

 

47dscf5801

九州まで、近いよ~。

 

 

49dscf5810

大分県・佐賀関が、目の前です。

 

 

50cimg4888

せっかくなので、、最西端の島にも行ってみよう!

 

51cimg4889

旧・陸軍が作った階段?

 

建物の跡地っぽいのも、ありました。

 

52dscf5821

砲台跡の石碑。

 

 

 

 

54cimg4890

戦後、養殖場にしていた施設の跡地。

 

 

55cimg4894

下から見た、佐田岬灯台。

 

 

56dscf5828

高い所が好きな人。。

 

 

57cimg4899

16:20  四国最西端の 御籠島 到着。

 

58dscf5831

59cimg4902

ホントに、先っちょ♪  島々が、見えます。

 

61dscf5839

本州側の先には、さらに砲台が。

 

 

 

63dscf5847

 

 

64dscf5848

奇麗に整備されてるので、、行ってみよう。

 

 

66dscf5851

 

 

67cimg4908

初期(大正時代)に使われていた大砲のレプリカが置かれていました。

 

砲台は、昔のままのようです。

方角を示す目盛り?も、生々しい。。。

 

68cimg4909

 

 

69dscf5856

元・砲台の天望所へ。

 

 

70cimg4914

明治時代に作られた砲台らしく、

セメントの中身は、貝殻などもたくさん使われていて・・。

けど、、模様を付けたような仕上げが明治時代の感覚なのかな?

 

では、、日が暮れる前に帰りましょ。

 

72dscf5869

道中には、2か所もおトイレもあります。

くますけによると、奇麗に掃除されてるそうです。

 

74dscf5871

椿や、お花で癒されながら来た道を戻る。

 

 

75dscf5872

最後の登り。。

 

 

76dscf5874

陽が傾いてきました。。

 

77cimg4918

17:10 駐車場まで戻ってきました。

では、、帰宅しましょ。

 

78dscf5879

17:35  三崎港付近。  佐賀関行きのフェリー、行ってらしゃーい。

 

 

 

79dscf5884

18:05  夕陽を眺めに、道の駅・伊方きらら館近くの高台へ。

 

 

80dscf5889

 

81dscf5894

夕やけこやけラインを通過。

大洲から高速に乗った方が近いかと思ったら、

ナビに伊予ICまで夕やけこやけライン経由と出たので。

 

82dscf5896

ミラーに車体の光るのが映り込み、とってもきれいでした。

助手席の特権かな?

 

 

 

 

 

84dscf5900

19:45  高速の石鎚山SAで、夕食

くますけとママさんは、、ご当地ラーメン。

麺好きですね~。

 

 

83dscf5898

私は、鯛めし丼。

 

 

 

85dscf5902

食べてないけど、、、一六タルトの天ぷら?! どんな味なんだろ?

 

その後、、高速を走って走って帰宅。

遠かったけど、楽しい2日間でした。  

また、愛媛に(今度は宇和島にも)行きたいな~。    END