分解の理由は、
液晶の右から2桁目に欠けが生じてしまったため。
液晶は上部のカードみたいなところが影響してます。
パーツを留めてあるテープを剥がして、軽い接触不良くらいならラッキーだなと思いながら
適当に動かしてみたら復活しました。
ソーラー電池なども元の位置に戻して、テープで固定し直し
この後、ついでに基盤も外して清掃、
組み立てて…
組み立…
気持ち程度の強度ではありますが、両面テープで何とか固定。
接着剤で固定したらもう二度と外せん、と思ったので、テープで。
確実なホールド感を求めて本体ごと輪ゴムでガッチガチに縛ったら、横にいる大樹さんに『いぃやぁああああああ…それは無いよ…』て言われたので、両面テープだけに留めました。
恐らく前回のよりも古いタイプだったから接着タイプだったのかな、と。前回以降の型からはめ込み式になってるかもしれません。
…なってないかもしれません。
分解の際は接着式なのかどうか気にしつつ、ゴムを引きちぎることがないように外すといいと思います。
また、外したからには清掃作業もしたくなるので、事前に用意しておくといい物として
・パーツクリーナー(アルコール等、揮発性のある洗浄液)
・ティッシュ
・綿棒
・爪楊枝
・セロテープ(ゴミ取り用)
・仮止め用テープ(剥がせるテープ、マスキングテープ等)
エアガンとかあればいいですけど、年季の入ったゴミは粘着しているのでエアーでは中々吹き飛びません。テープとかでペタペタ、爪楊枝でカリカリする方が取れます。
で、今回も全て組み立て終わってからの、