ライフピボットという本を読み返してます | higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

ひがしやすゆきーピアノおじさんのブログ/玉子様系ポップピアニスト キーボーディスト ピアノ弾き語り シンガー・ソングライター Beatles的鍵盤弾き/皆さんと私の幸せを祈るギブログ/演奏の仕事の事、レッスンの事、ライブのお知らせ、読んだ本ヨガ腰痛リハビリなど‍

文系鍵盤男子のヒガシです


ライフピボットという本を読み返したので、

その経験をシェアします


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

経験の数珠繋ぎーコネクティングザドッツ

⭐︎過去の経験が偶然繋がって未来の可能性が開かれることがある⭐︎

キャリアドリフトー身を流されてみる

ハニカムマップで隣接可能性を洗い出す

多様な人との接点

スキルマーケットから探す

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


などの言葉が心に残りました。


買ったのはおそらく23年後半。

以後感銘を受け、その通り実践して

転職、キャリアアップ活動がうまく行きました。


で、改めてハニカムマップというのを書き出してみました。


写真を載せたいところですが、

ロールモデルさん、個人名も出てくるので

念のためやめておきます。


簡単にいうと、ピボットするマスを事前に書き出しておく作業です🫡バスケのピボットのように軸足を残したまま、様々な報告にキャリアを展開した場合のマスを書き出しました。


なるほど!!!


という感じです。


7つの習慣しかり、長期的なゴールを書き出す重要性というのは、自己啓発の定番ではあります。


しかしながら、会社の都合や、社会の都合で必ずしも、希望の道筋通りにはならないことは多いと思います。


そこで、出てくるのが、キャリアドリフトやライフピボット。


流されてみたり、ピボットしたりしていく中で、


あっ多分こうなるんだろうな!

あっこういう可能性もあるんだろうな!

ということはこういう勉強しとくといいんだろうな!


と思考が明確になっていく感覚がワーク中に私はありました。


まさに24年のこの半年は、


⭐︎過去の経験が偶然繋がって未来の可能性が開かれることがある⭐︎


開かれた半年ではあったので今日はその経験のシェアでした。


本ブログでも、何度も取り上げているかけ算理論↓や、私の今年のテーマ「結」にも繋がる内容でした↓。


皆さんの幸せの種になれば幸いです



ヒガシ