ジーニアスファインダーという本を読みました | higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

higashi-otokopianouta~ピアノおじさんの極鍵語~ピアノ/ヨガ/弾き語り/本/音楽/自己啓発の愛好者が集まるピアオジブログNY

ひがしやすゆきーピアノおじさんのブログ/玉子様系ポップピアニスト キーボーディスト ピアノ弾き語り シンガー・ソングライター Beatles的鍵盤弾き/皆さんと私の幸せを祈るギブログ/演奏の仕事の事、レッスンの事、ライブのお知らせ、読んだ本ヨガ腰痛リハビリなど‍

ジーニアスファインダーという本を読みました


のでその経験をシェアします


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリエーションの時代

強み→天才性の時代

人間は社会性と個性のかけ算で生存競争をくぐり抜けてきた種です⭐️

とげぬき

私は理国系

認知+行動+結果

六次元ー0and1

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


などの言葉が心に残りました


社会性と個性の掛け算というのが心に残りました。


自己分析の甲斐もあり、現状私は、個性は結構作れてきた。

次は社会性というテーマで生きています。


おそらく、自分の職業にあった、自分の個性に即したコミュニケーションをこれまで取ってこなかったんだろうなというのを思う今日この頃です。


自分が見えてきたことで、社会との関わり方も変わってきました♪


やはり自己分析ってすごいなと思います


第一チャクラから来るようなパッションに基づくコミュニケーション、第八の習慣って本でも出てきたような「ボイス」に基づいて生きていけたらと思います


ヒガシ