カラオケで失敗しない『機材テク』の3つの掟。 | ■号泣率40%■ 感動サプライズ演出・オーダーメイドプレゼント『アニバーサリーボイス』/プレゼン・PR動画講師 東 大悟のブログ

■号泣率40%■ 感動サプライズ演出・オーダーメイドプレゼント『アニバーサリーボイス』/プレゼン・PR動画講師 東 大悟のブログ

感動サプライズ演出ツール(番組)をプロが制作。
あなたも、世界に一つしかないオーダーメイド番組で
大切な人に「想い」を伝え、残し、プレゼントしませんか?

プロポーズ、結婚式、退職祝い、記念日に。
「声の祝電」、「声の寄せ書き」「声のタイムカプセル」。


忘年会2次会。カラオケで、かっこ良く歌うはずだったのに…


アラレちゃんのごとく、突然やってくる「キーーーーン」(※ハウリング)

せっかくの「モテ声」も台無しです。


普段、声の出し方や、伝え方などを
メインに講演やレッスンをやっていますが、



ラジオ局時代のPAやディレクターで学んだスキルを活かして、
カラオケ機材に関して、3点だけ伝授します。


これを知っておくと、

「○○君、たよりになるぅ」
「○○君、そんなことも知ってるんだぁ」

って、歌わずして、モテてしまうかもしれません。


■その1.スピーカーの位置を確認せよ■

歌う時、真上、真横、近くにスピーカーがあると、
ハウリングの可能性大です。

ハウリングがおきる最大の原因は、
マイク内に音が反響しすぎるから。

自分の声以上に音がマイクに入らないようにしましょう。

歌うときは、スピーカーの位置を見て!


■その2.マイクの持ち方を確認せよ■

マイクは、決して、音を拾う部分を持って歌わないで下さい。

マイクには、音を拾う『指向性』というのがあり、
手で覆ってしまうとマイク内の反響を増してしまいます。

これもハウリングの可能性大です。

持つときは、マイクの柄の部分をもちましょう。

そして、口をマイクに近づけすぎないように。

マイクに口が近いとその分、
マイク内の反響が大きくなりますので、
ハウリングを起こす確率が上がります。

距離としては、10~15センチ(こぶし一個分)。


その時、『指向性』の事を考えて、
常にマイクの頂点にむかって、口が向いているようにしましょう。


■その3.エコー、音量をチェックせよ■

マイクもちゃんともってるし、スピーカーもずらして歌ってる。
でもハウリングする…

なぜか。これは、機材自体の音量の問題がほとんど。
設定されているエコーやマイクの音量が大きい可能性があります。

エコーをゼロにしてしまうと、
ちょっとカラオケの雰囲気はなくなりますが、

あまりにハウリングの回数が多い時は、

スマートに ←ココポイント。

エコーのレベルを下げる、マイク音量もさげてみましょう。

これでほとんどのハウリングは防げるでしょう。


それでもハウリングをする場合は、お店の人を呼びましょうね


これは、自分が歌う時だけでなく、
ハウリングが起こってしまう女性にアドバイスしたりも出来ますよね。


また、さりげなく、カラオケの本機をスマートにいじれると
それだけで女子の好感度アップ…かも。



「モテ声」も大事だけど、それを最大限に活かす機材のことも
知っていて損はないです!