中学の部活の話。




結果、僕は卓球部に入った。





こう言ってはなんだけど、楽な道を選んだ。


ぱっとしない顧問の先生、


ぱっとしない同級生、


楽だけど刺激もないラケットの素振り練習、


そんな日々が続いた。








部活が始まって3日くらいたったある日、前述の友人Aが卓球部の部屋にやってきて、


吹奏楽部に入らないかとまた言ってきた。


とにかく一度音楽室にきてほしいと。




なんだかよくわからなかったけど、音楽室に行ってみた。


卓球部を抜け出したい気持ちもあったのかもしれない。


そこでは1年生の新入部員が集まって、それぞれの担当楽器がほぼ決まったところだった。




教壇には吹奏楽部の顧問の男性の先生がいた。


歓迎演奏でも指揮していたので見覚えはあった。


オールバックで強面の先生で、


割と軽い気持ちで、ちょっと覗きにいく、くらいのつもりが


どうも、入部せずには帰れないような空気感につつまれていた。



「どの楽器やりたい?」と聞かれたが、当時管楽器はラッパくらいしか知らなかった僕はしかたなく


「ラッパがやりたいです」と言ってみたが、トランペットはもうすでに2人決まっていた。


1年生ではファゴット、コントラバスが0人、打楽器が1人だったので、


バランス的にその中から選ぶしかなく、打楽器を選んだ。

1年の夏までは転部は認められていなかったが、卓球部の先生に事情を話して、


例外的に認めてもらい、正式に吹奏楽部に入部した。